2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

令和6年まとめ 2024.12.31

2024年のまとめ。 2024年のブログについては令和5(2023)年の春、 つまりは道東の単身赴任を終えて自宅に戻ってからの活動分の記録となった。 ちょうどその時期にカメラが黒死病を患い、 写した写真が全部このようになってしまって、 この時期の探索の記録…

【南富良野町】南富良野神社に参拝してきた 2023.9.16

南富良野町にある南富良野神社に参拝してきた。 鳥居にあった扁額。 二の鳥居の辺りまで行くと 人が集っている。 これまでたくさんの神社に来ているが こんなにたくさんの人がいるのは今回が初めて。 手水舎。 石灯籠。 右の狛犬。 左の狛犬。 社殿。 さすが…

南富良野町立北落合小学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

南富良野町立北落合小学校跡を訪ねてみた。 校門。 南富良野町立北落合小学校の文字が残っている。 正面玄関。 廃校後10年ほど経っているがそんな様子は見受けられない。 使われているんだろうね。 校章。 ホール的な使われ方をしていた場所だろうか。 学校…

【南富良野町】落合駅を訪ねてみた 2023.9.16

南富良野町にある落合駅を訪ねてみたよ。 早速だけどこ線橋。 出入りはできないみたい。 せっかくなのでちょっと駅舎に入ってみた。 待合室。 今でも使われている感があるのは 代行バスの待合所として使われているせいなのかな? ちょっと見切れているけどバ…

南富良野町立落合小中学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

南富良野町立落合小中学校跡を訪ねてみた。 木の看板。 南富良野町立落合小 学校の文字がある。 小と学校の間にスペースがあるのがポイント。 ちょっと逆光で見えにくかったんだけど 木彫りの校章もついている。 ちょっとピンボケ。 何るだろう? 杢? こっ…

占冠村立トマム小学校跡(現 占冠村立トマム学校)を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立トマム小学校跡を訪ねてみた。 現在は占冠村立トマム学校として現役稼働中だ。 自然石の校門。 めずらしいカタカナの名前。 ちなみにトマムは感じにすると苫鵡。 アイヌ語で「湿地」を意味する言葉なんだって。 道路沿いにあった看板。 下の方にトマ…

占冠村立下苫鵡小中学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立下苫鵡小中学校跡を訪ねてみた。 先に言っておくけど学校跡は 実際にはここ写真の場所よりもう少し東側なんだよね。 なんで勘違いをしたかと言うと、 石碑が並んでいたので一つくらいは閉校の碑だろうとの 単なる思い込みが原因。 特に一番最後の石…

占冠村立下苫鵡小学校ホロカ分校跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立下苫鵡小学校ホロカ分校跡を訪ねてみた。 跡地に来てみたものの人工物っぽいものは 周囲には見当たらない。 来た道も 進む道も同じような風景ばかり。 正直周囲に人が住んでいるようには思えないような場所。 近くではないけど最寄りの人工物。 道東…

【占冠村】不思議な泣く木を訪ねてみたよ 2023.9.16

占冠村にある不思議な泣く木を訪ねてみたよ。 自分が住んでいる近隣にも泣く木があったので ちょっとどんなもんかなと思って。 占冠村の市街地から10キロくらいトマム側に行ったあたり。 特に看板等はなく グーグルマップに印が無ければ全く分からず通り過ぎ…

占冠村立湯ノ沢小学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立湯ノ沢小学校跡を訪ねてみた。 前庭。 なんか石がいっぱいあるぞとちょっと期待してみる。 微妙に石碑っぽくて石碑じゃなかった自然石。 跡地には湯の沢温泉 森の四季という温泉施設が建っている。 左側が体育館で中央が校舎跡かなって思ったけど ち…

占冠村立占冠小学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立占冠小学校跡を訪ねてみた。 左側の校門。 占冠村立占冠小学校の文字が残る表札があった。 右側の校門。 表札の文字が見えるようで見えない。 物見やぐら? ちょっと高いところからの撮影もと思ったけど、 思っただけ。 登っても降りてこられる気が…

占冠村立新入小学校跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村立新入小学校跡を訪ねてみた。 現在はニニウ・ファームという牧場になっており 立ち入ることはできない。 ニニウって漢字だと新入って書くんだね。 え~と、羊?ヤギか? 挨拶をして不審者じゃないよアピールをする。 このD型ハウスの向こう側に校舎は…

【占冠村】ニニウ駅逓所跡を訪ねてみた 2023.9.16

占冠村にあるニニウ駅逓所跡を訪ねてみた。 時々、探索の時に見かける駅逓跡なんだけど、 今回も近くに探索に来てというある意味偶然の到着だったりする。 場所は中央の三差路の尖った場所あたり。 向こうに見えるのは道東自動車道。 中標津に赴任中は随分行…

【岩見沢市】共同ワークショップにんじんでお昼ごはんを食べてきた 2024.10.30

岩見沢市にある共同ワークショップにんじんでお昼ごはんを食べてきたよ。 ちょっと近くで用足しがあったので。 今回はカレーうどんを選んだ。 美味しかったんだけど服にしぶきが飛んじゃった・・・。 注意してたんだけどなぁ。 共同ワークショップにんじんさ…

[【岩見沢市】成龍飯店で晩ごはんを食べてきたよ 2024.10.25

岩見沢市にある成龍飯店で晩ごはんを食べてきたよ。 移転してから来たことなかったんだよね。 前のお店のアンティークな感じも好きだったんだけど、 ファミレスっぽくなった。 店内の様子。 メニューは変わっていないような気がするけど、 どうだろう? あ~…

【岩見沢市】未来亭で晩ごはんを食べてきたよ 2024.10.22

もう未来亭のカレーをアップしたのは何度目だろうか? もういいんじゃないかなって声も聞こえてきたり来なかったり。 いや、誰も何も言ってないんだけどさ。 チキンカツカレーのご飯少な目。 今後はもう未来亭でカレーを頼むときはご飯は少な目にすることに…

【岩見沢市】食堂倶楽部よしびでお昼ごはんを食べてきたよ 2024.10.15

岩見沢市にある食堂倶楽部よしびでお昼ごはんを食べてきたよ。 この日は大人の健康診断の日だったので それを終えたらここでご飯を食べるって決めてて、 開店時間の11:00に来ちゃったよ。 今回もから揚げ定食(メガ盛り)でご飯は大盛にしてもらった。 前回…

【洞爺湖町】虻田神社に参拝してきた 2023.9.15

洞爺湖町にある虻田神社に参拝してきた。 ちなみに↑が虻田神社の公式HP。 写真を見比べたら全然こちらの方がキレイだったよ。 社号標。 建てられたのは平成6年12月と思いのほか新しい。 一の鳥居。 すごく立派だね。 右の狛犬。 左の狛犬。 久しぶりにムキム…

旧虻田尋常高等小学校跡を訪ねてみた 2023.9.15

旧虻田尋常高等小学校跡を訪ねてみた。 とりあえず、白い杭はすぐに見つかって場所の確認はできたんだけど、 周囲を見渡してもそれらしい雰囲気は見つからない。 ここを下の方から登って来た。 白いガードレールの向こうに線路がある。 石碑があったけど水天…

虻田第二小学校跡(現 洞爺湖町立虻田小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

虻田第二小学校跡を訪ねてみたつもりなんだけど、 もしかしたら単に現役校の洞爺湖町立虻田小学校を訪ねてみただけかもしれない。 校門。 現役校なのでもちろん虻田小学校の表札がついている。 飛翔 風光る丘に百年を語る とある。 ギャンブレル屋根のモニュ…

伊達市立有珠小学校優健分校跡を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立有珠小学校優健分校跡を訪ねてみた。 跡地には伊達市養護老人ホーム潮香園という介護施設があった。 老人ホームの看板。 よく見ると伊達市「立」養護老人ホームとなっていて 「立」の部分だけ色が抜けている。 もしかしたら元々は公立の施設だったの…

【伊達市】大臼山神社に参拝してきた 2023.9.15

伊達市にある大臼山神社に参拝してきた。 社号標。 大臼山神社の「臼」って もしかして有珠のことなのかな? 石灯籠。 手水舎。 開村記念碑。 石碑の裏側。 昭和12年8月15日の日付けがある。 碑文は 昭和十一年九月陸軍特別大演習ニ際シ娶駕奉迎千載一遇ノ御…

伊達市立有珠小学校跡を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立有珠小学校跡を訪ねてみた。 校門にあった表札。 有珠小学校とだけあるシンプルなものだ。 有珠小学校 開校百年 の石碑。 伊達市長 増岡正三氏(在職期間1983年~1987年)のお名前がある。 ニノキン。 台座には開校七十周年記念とあった。 大きな卒…

伊達市立有珠中学校跡を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立有珠中学校跡を訪ねてみた。 元々は校門だったと思われるモニュメント。 学校跡地は現在まなびの里公園サッカー場として 活用されている様子。 すごくきれいなグラウンド。 こんなところでサッカーしたらすごく上手になっちゃうね。 翔ぶとある自然…

伊達市立長和中学校跡(現 伊達市立長和小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立長和中学校跡を訪ねてみた。 訪問当時(2023.9)は現 伊達市立長和小学校だったんだけど、 アップ段階では伊達市立長和小学校跡となってしまったよ。 校門。 伊達市立長和小学校のプレートがついている。 校章もあるね。 伊達市立長和中学校沿革の概…

旧伊達市立長和小学校跡を訪ねてみた 2023.9.15

旧伊達市立長和小学校跡を訪ねてみた。 校門。 伊達市立長和小学校のプレートがついている。 今、記事にしていて思ったんだけど、 元々違うものがハマっていた跡があるね。 どういうことだろう? もしかして以前は違う目的で使われていたのだろうか? いつも…

伊達市立関内小学校志門気分校跡を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立関内小学校志門気分校跡を訪ねてみた。 道路際のカーブミラーや もしかしたら学校の防風林だったかもしれない 杉の木があった。 何も見つけられずにいるとこれ鉄棒だよね。 これ以外の痕跡は見つけられなかった。 ここに来る前に訪ねた喜門別分校の2…

伊達市立関内小学校喜門別分校跡を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立関内小学校喜門別分校跡を訪ねてみた。 門の部分には喜門別の大理石の表札。 反対側にはさくら公園とあった。 表札は門のモルタルからみると何か新しい感じを受けるので、 後から付けられたものなのかな。 跡地には公園の名前のとおり桜が植えられて…

伊達市立関内中学校跡(現 伊達市立関内小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立関内中学校跡を訪ねてみた。 跡地は伊達市立関内小学校として活用されている。 校舎。 この日は平日だったのであまり近くまでは寄ることができない。 石碑が見えたのでささっとそこだけ撮影しちゃう。 拓翔 とある大きな石碑。 石碑下の台座には 新…

旧伊達市立関内小学校跡を訪ねてみた 2023.9.15

旧伊達市立関内小学校跡を訪ねてみた。 草木に隠れた石碑。 横を見ると小さな体育館があった。 窓の隙間から撮影した校歌の書かれた板。 体育館の裏手までまわってみると あれ、向こう側に校舎があったか。 これはさっきの体育館の裏側。 いまいち周囲の雰囲…