12十勝

ナイタイ高原に行ってきた 2021.6.22

ゴールデンウィークの代わりにというわけじゃないけど、 自宅の庭の草がひどいことになっているとの連絡があったので、 週末は草刈りのために自宅帰省をしてきた。 何年かぶりに来てみたナイタイ高原はちょっと様子が変わっている。 いつの間にかキレイにな…

北海道の市町村役場を巡ってみる【鹿追町】94/179 2020.9.22

鹿追町役場。 結構古そう。 近くには神田日勝記念美術館があった。 今度ゆっくり来たいな。 鹿追だから鹿の角?のモニュメント。 モニュメントにはしっかり市町村章。 モニュメントの横にはなんか隠された石碑っぽいのがあった。 もしかして町民憲章の石碑な…

北海道の市町村役場を巡ってみる【新得町】93/179 2020.9.22

新得町役場。 そこそこ年季が入っていそうなんだけど なんか好きな感じ。 新得に来る前にご飯食べちゃったので 残念ながらそばは食せず。 残念。 ちょこっとだけ欠けている役場の門。 字体が珍しいよね。 蒸気機関車の車輪。 プレートには由来が書かれている…

北海道の市町村役場を巡ってみる【音更町】86/179 2020.9.19

音更町役場。 明るく見えるのはかなり彩度をあげたから。 実はもう結構暗い。 駐車場の奥には神社があったり 結構いい環境なのかも。 役場の門の石碑。 庁舎壁にあった市町村章。 町民憲章と銅像。 後ろの方には四阿(東屋?)があった。 立派な公園みたい。…

北海道の市町村役場を巡ってみる【士幌町】85/179 2020.9.19

士幌町役場。 上士幌町役場から10キロほど。 役場の土地は寄贈されたものとの石碑がある。 すごいなぁ。 町民憲章。 市町村章は庁舎にあったからいいことにした。 前にはの片隅にはなぜか鳥小屋が。 中に入っているのはカラス1羽。 右の方の黒い塊がそう。 …

北海道の市町村役場を巡ってみる【上士幌町】84/179 2020.9.19

上士幌町役場。 今日は山登りからの3時間運転でここまで来ているので、 すでに疲労困憊なうえにいいだけ夕方になってる。 合同庁舎の様子。 たくさん入っているなぁ。 町民憲章と市町村章。 見やすくていいね。 上士幌町にもタイムカプセル。 あと10年くらい…

北海道の市町村役場を巡ってみる【広尾町】46/179 2020.8.8

今日の最後は広尾町役場。 ちょっと見にくいけど、役場の門。 広尾町役場はとにかく植生管理がすごい行き届いている。 ちょっとした庭園的な感じ。 庁舎についてた市町村章。 町民憲章は見つけられず。 庁舎前のバス停。 池田町の時もそうだったけど、 広尾…

北海道の市町村役場を巡ってみる【大樹町】45/179 2020.8.8

大樹町役場庁舎。 右上には大きく市町村章。 グーグルマップでも『大樹町役場』の前にロケットの町ってつくのね。 大樹町役場の石碑。 の前に木が生えてきちゃっているけど これはこのままにしておくのかなぁ? 階段を登って入り口のところまで来てみた。 町…

北海道の市町村役場を巡ってみる【中札内村】44/179 2020.8.8

中札内村役場。 小ぶりな昔の病院みたい。 村民憲章と市町村章。 裏側には村の沿革が。 「和人」移住ってところが大事なんだろうな。 一応、入り口。 やっぱり病院ぽい。 三日月みたいな形の色を塗る。

北海道の市町村役場を巡ってみる【更別村】43/179 2020.8.8

更別村役場庁舎。 ここに来るためだけにお昼に家を出て 時間はすでに午後4時。 門にあった役場のプレート。 庁舎入口と市町村章。 村民憲章はどこだろうと庁舎隣のきれいな公園に行ってみた。 これは? どうにも違うなぁ。 なんかお茶をたてる道具のようなモ…

浦幌神社にいってきた。 2020.7.26

浦幌町に来たので浦幌神社に参拝する。 浦幌神社はちょっとした高台にあり 浦幌の街を見渡せる場所にある。 鳥居の向こうに見える建屋は浦幌町役場庁舎。 浦幌神社は境内の中に乳神神社がある。 乳神様の信仰についてはこちら。 いよいよ、ご神体を拝む。 こ…

北海道の市町村役場を巡ってみる【浦幌町】39/179 2020.7.26

浦幌町役場。 今までは割とレンガ色の建物が多かった中で ブルーを基調としたさわやかな色の庁舎。 門のところのプレートは浦幌町庁舎。 門の向こうに見えてたけど、 石碑も浦幌町庁舎。 町民憲章。 文字のはねが特徴ある感じ。 町民憲章の下には「真実一路…

北海道の市町村役場を巡ってみる【豊頃町】38/179 2020.7.26

豊頃町役場。 市町村章も写っているね。 唯一、今回ちょっとだけ帰り道をそれてきた。 幾何学的な形をした門? この人が二宮さんって方? 町民憲章。 昭和54年って築40年くらい? 全然新しく見えた。 前庭にはタイムカプセルがあった。 よく見たら開けるの今…

北海道の市町村役場を巡ってみる【池田町】37/179 2020.7.26

池田町役場に到着。 池田町といえばワインが有名だから庁舎もワイン色? (いや、普通にレンガ色だけど) 庁舎入口には池田町役場のレリーフ。 市町村章や町民憲章が見つからず役場裏手を歩いていく。 窓の少ない変わった建物があった。 一瞬、教会かなって…

北海道の市町村役場を巡ってみる【幕別町】36/179 2020.7.26

どっちに進むか迷って結局東進ルートを進み、幕別町役場に到着。 広い駐車場に自分だけ。 下道で帰るときには38号線を通るけど、 こんなに近くを通っていたんだって場所だった。 駐車場のところには立派な石碑。 って役場の近くには市町村章、町民憲章と役場…

北海道の市町村役場を巡ってみる【帯広市】35/179 2020.7.26

帯広市役所。 ダムの様にでかいビルだ。 帯広市役所の石碑。 今までに見たことのない字体だ。 前庭にはステンレス製のモニュメントが。 ここに市民憲章と市町村章があった。 正面玄関のあたり。 左手奥にはずいぶん高そうなツボがあるぞ。 平成4年だから築25…

北海道の市町村役場を巡ってみる【芽室町】34/179 2020.7.26

芽室町役場。 しっかし電線ばっかり写っているなぁ。 もう少し近くで撮ればよかった・・・。 塀のところに芽室町役場のレリーフ。 下の部分には何が貼ってあったんだろう? 建物は昭和43年竣工とあるからかなり歴史ある感じ。 ちょうど横の敷地では工事中。 …

北海道の市町村役場を巡ってみる【清水町】33/179 2020.7.26

日勝峠を越えるのが億劫で高速使ってきちゃった。 清水町役場に到着。 役場の周囲には色々箱モノがあったりする。 資料館もあったので、これはまたの機会に。 まずは役場の石碑。 庁舎の壁には市町村章。 町民憲章。 あれ、もしかして自分が映りこんでるか?…

道東ドライブ シオワッカ公園に行ってみた 2020.6.7

本別からの帰り道、 そういえばとシオワッカ公園に寄ってみた。 何度か通ってはいる道なんだけど いつもなんだろ~?って通り過ぎてるだけだったので。 場所はこんなところ。 道路の向かい側にあった駐車場に車をとめ、 川の方に降りて行ってみる。 これがシ…

北海道の市町村役場を巡ってみる【本別町】10/179 2020.6.7

記念すべきってほどではないけど キリのいい10か所目の本別町役場。 左上の出っ張った部分は何に使われているところなんだろう? お正月に天皇陛下が手を振る場所的なところなのかなぁ? 町民憲章の石碑。 あと、入り口上に市町村章。 ここで、本別町役場っ…

北海道の市町村役場を巡ってみる【足寄町】9/179 2020.6.7

足寄町役場に到着。 近代的なコンクリートの打ちっぱなしの建物。 町としては日本一の面積を誇るだけあって 庁舎もべらぼうにでかい。 庁舎の正面には公園スペースと噴水。 夏場だと子供たちが遊んでいたりするのかなぁ? 町民憲章と市町村章。 関係ないけど…

北海道の市町村役場を巡ってみる【陸別町】8/179 2020.6.7

先日は道の駅に来た陸別に到着。 いつかは日本一の寒さを体験してみたいところ。 陸別町役場。 庁舎はすごくモダンな佇まい。 役場は大きな通りからちょっと外れたところにある。 これまで訪れた庁舎とは違ってて 大理石の石碑とかって感じじゃないので 看板…

ただただ道東ドライブに出る 2020.4.19

家にいるのも飽きてたので ひと気のないところへドライブに出てみる。 まずはオンネトーに来てみた。 以前来た時には水面に向こうの山々が映り込み キレイだったな~と思ってたんだけど、 今回は残念ながらまだ氷が解けておらず。 ちょっと時期が早かった様…