14根室

別海町 開南神社に参拝してきた 2022.5.21

別海町にある開南神社に参拝してきたよ。 ちょっとこの近くにあるはずの学校跡を見つけられなくて、 何かのヒントがあればって思って。 手がかりのあてにしていた石碑は 畜魂碑だった。 う~ん、手がかりはなしか。 一の鳥居。 あれ?八幡神社って書いてある…

旧別海村村営簡易軌道風蓮線風蓮停留所機関庫・油庫を訪ねたよ 2022.5.21

お隣の上風連八幡神社に参拝後に 旧別海村村営簡易軌道風蓮線風蓮停留所機関庫・油庫を訪ねたよ。 立て看板には この建物は、別海村村営簡易軌道風蓮線(以下「村営軌道風蓮線」)の終点である 上風蓮停留所に設置された機関庫と油庫である。 上風蓮機関庫は…

別海町 上風連八幡神社に参拝してきた 2022.5.21

別海町にある上風連八幡神社に参拝してきた。 さて、この参道を登っていくか。 二の鳥居。 石灯籠。 社殿。 そして扁額。 え~といつもだと左側にいる狛犬だよね? (阿吽の吽形の方) 今まで行った神社だと 小さい狛犬を踏んずけているのは左側にいるんだけ…

別海村立上風連小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海村立上風連小学校跡を訪ねてみた・・・んだけど・・・。 場所は多分このあたり。 こっちはグラウンドの跡じゃないかな。 最初の写真と同じように見えるんだけど こっちは一段下がったところで さっきの写真の向かい側。 少し奥の方には多分職員住宅跡。 …

南矢臼別馬頭観世音像と観音堂を訪ねてみたよ 2022.5.21

南矢臼別馬頭観世音像と観音堂を訪ねてみたよ。 たまたま近くを通りかかったら見かけたってのが正解なんだけどね。 神社をめぐっているときに馬頭観世音って書かれている 石碑はよく見るんだけどね。 建物は初めてだな。 窓越しに中を覗くと 観音像が祀られ…

別海村立香川小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海村立香川小学校跡を訪ねてみた、 現在は南矢臼別会館となっている。 南矢臼別会館は南矢臼別小学校跡ではないので 注意が必要。 その注意が必要なのはこの世の中に何人いるのか分からんけど。 南矢臼別会館。 ここにあった香川小学校は1971(昭和46)年…

別海町立矢臼別小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海町立矢臼別小学校跡を訪ねてみたよ。 学校は1972(昭和47)年に西別小学校に統合となり 廃校になっている。 学校の名前は残っておらず バス停も会館の名前になっている。 現在は北矢臼別会館というコミュニティセンター。 結構大きい建物だよね。 敷地入…

別海村立昭和小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海村立昭和小学校跡を訪ねてみた。 『町立』でないのは廃校時はまだ町に昇格していなかったので。 丸太の門についていた表札。 うっすらとでも文字が残っていればと思ったんだけど、 全く判別がつかない。 門の裏側を見ると 昭和59年11月に建てられている…

別海町立美原小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海町立美原小学校跡を訪ねてみたよ。 道路は通学路の標識が今でも残っている。 校門。 ブロックは塀とかに使う重いブロックづくりだね。 卒業記念の制作。 Welcome 美原小学校とある。 ありがとうございます。 お言葉に甘えてお邪魔します。 交通安全の標…

別海町立平糸小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海町立平糸小学校跡を訪ねてみたよ。 学校跡ぽいっちゃぽいし、 そうでないって言ったらそうでないようにも思える。 ただ、ほかの別海町の古い木造校舎と同じつくりな気はする。 平糸小学校は1969(昭和44)年に中春別小学校に統合しているので、 廃校して…

別海町立富岡小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海町立富岡小学校跡を訪ねてみた。 別海町でちょいちょいこの看板見かけるね。 現在は富岡会館というコミュニティセンターが建っている。 グラウンド跡。 まだグラウンドとしては全然使えそう。 グラウンドの隅には遊具がいくつかあった。 結構錆が回って…

別海町立菊水小学校跡を訪ねてみた 2022.5.21

別海町立菊水小学校跡を訪ねてみた。 別海町は廃校跡がコミュニティセンターになっていることが多い。 敷地には石碑が二つ。 まずは開拓の碑。 もう一つがこの石碑。 昭和49年に建てられたこの石碑。 廃校となっているのが1976(昭和52)年なので 廃校寸前に…

別海町 柏野神社に参拝してきた 2022.5.15

別海町の柏野神社に参拝してきた。 旧柏野尋常小学校跡地にあり 画像左側には奉安殿がある。 鳥居についていた扁額。 これは金属製なのかしら? お社は普段は閉じられている感じのタイプ。 鳥居がなければグラウンドの端にある用具庫と間違われてしまうかも…

別海町 旧柏野尋常小学校跡を訪ねてみた 2022.5.15

別海町にある柏野尋常小学校跡を訪ねてみた。 現在は柏野会館が建っている。 広い敷地。 当時もこんなに広い敷地だったのかな。 向こう(画像中央)になんかある。 ちょっと見に行ってみるか。 何だろう? 立派なお墓?? そんなわけもなく、 昔たてられた奉…

別海町 黄金神社に参拝してきた 2022.5.15

別海町の黄金神社に参拝してきた。 鳥居にあった扁額。 お社。 何かガラス戸で洋風な感じ? お社の裏には畜霊之碑があった。 神社の向かい側にあった木の電柱。 それも珍しいんだけど、 倒れないようになのか杭で補強されているのが何だか珍しいなと思って。…

別海村立黄金小学校跡を訪ねてみた 2022.5.15

別海村立黄金小学校跡を訪ねてみた。 現在は黄金会館という地域のコミュニティセンターになっている。 建物の隣にあった黄金開拓の碑。 碑文。 昭和5年2月に入植し、 昭和5年4月には開進尋常小学校所属黄金特別教授所が開校。 昭和45年3月に閉校となっている…

中標津町 万両屋パン工房ぴえ~るに行ってきたよ back to 2021.12.4

珍しく早い時間に目が覚めたので、 万両屋パン工房ぴえ~るに行ってきたよ。 基本工場に併設のお店なので、 思いっきり住宅街にあったりする。 こちらのお店のストロングポイントとしては 朝早くからやっているんだよね。 大好きな調理パン。 甘いパンに比べ…

羅臼町立羅臼中学校跡(現羅臼町立知床未来中学校)を訪ねてみた 2020.5.9

羅臼町立羅臼中学校跡を訪ねたのが ずっとアップされていなかったので、 今さらながらってことで。 羅臼中学校は平成30年3月に閉校となっているんだけど、 この石碑の裏には昭和52年とある。 何のタイミングだったんだろう? 中学校は羅臼の街でも一番高いと…

中標津町立当幌小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

中標津町立当幌小学校跡を訪ねてみた。 もうだいぶ暗くなってきた。 学校跡には当幌研修館という建物が建ってる。 コミュニティセンターっぽいんだけど、 主な用途は演劇とかみたい。 さすがにこの時期はそういったのはやってないみたいだけど。 裏手にあっ…

中標津町立豊岡小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

中標津町立豊岡小学校跡を訪ねてみた。 現在は豊岡部落会館がある。 豊岡小学校が閉校したのは1978(昭和53)年なので これはその後に建てられたものだと思われる。 敷地にあった豊岡開拓之碑。 石碑の裏側に碑文がある。 昭和53年11月に建立されているみた…

別海村立春日小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海村立春日小学校跡を訪ねてみた。 現在、その場所は春日会館となっている。 ちょっと裏手に回ってみたけれど、 そこにあったのはグラウンド跡・・・ではなく農地。 周囲を見渡しても学校の跡っぽいのは見つけることはできなかった。 向こう側に見える農地…

別海町 拓進神社に参拝してきた 2021.12.12

別海町にある拓進神社に参拝してきた。 場所は拓進会館の敷地のすぐお隣。 だいぶ古びた扁額。 社号標。 石灯篭。 手水石。 右側の狛犬。 左側の狛犬。 大理石のものは同じ時期に揃えられたモノっぽい。 社殿。 この辺りはこのカラーリングが多いのかなって…

別海町立拓進小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海町立拓進小学校跡を訪ねてみた。 現在は拓進会館というコミュニティセンターになっている。 グラウンド跡には大きなD型ハウスがある。 中には何があるんだろうね? 向こうの方にはバックネットも見えるが 俺は割と新しそうに見える。 開拓之碑。 碑文。 …

別海町立泉川小中学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海町立泉川小中学校跡を訪ねてみた。 跡地は現在、泉川会館となっている。 会館。 敷地はそれほど広くないところなので、 同じ場所に同じくらいの校舎があったとしても、 グラウンドはかなり狭かったのではないかと思った。 石碑が二つあった。 一つは 泉…

別海町立上春別中学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海町立上春別中学校跡を訪ねてみた。 珍しく小学校跡じゃなくて中学校跡。 あと、上春別中学校自体は場所を移して現役で稼働中なので、 旧校舎の跡地となる。 この辺りが旧校舎のあったあたり。 見ての通り既に更地となっている。 周囲の木々が何となく昔…

別海町立北栄小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海町立北栄小学校跡を訪ねてみる。 目指す目的地はあの林の中。 牧場の入り口かな?って思って 一度通り過ぎてしまった。 車で近くまでは入って行けなさそう。 敷地には北栄会館がある。 使う時だけ入口のゲートが開けられる感じなのかな。 たぶん、これが…

別海町 本別神社に参拝してきた 2021.12.12

別海町にある本別神社に参拝してきた。 廃校を訪ねたら近くにあったパターンのやつなんだけどね。 社号標。 随分古そう。 扁額。 境内にあった家畜報恩碑。 こちらも社業表と同じくらい古そう。 石灯篭。 これは・・・社殿? 微妙に物置感(失礼)があるんだ…

別海町立本別小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

別海町立本別小学校跡を訪ねてみた。 バスの待合所の後ろに隠れるように校門が残っている。 よく見ると別海「村」立って書いてある。 左側の校門には本別中学校とあるが、 こっちも別海村立だ。 体育館は残っていたが、 校舎はすでになく本別会館というコミ…

中標津町立計根別小学校跡を訪ねてみた 2021.12.12

中標津町立計根別小学校跡を訪ねてみた。 この避難場所の立て看板には 今でも計根別小学校の名前が残っている。 敷地に入ってみると今はただの原っぱが広がるのみ。 周囲を見渡すと「あかし」と書かれた石碑があった。 下の方に視線をずらすと 計根別地区開…

中標津町立西竹小学校東西竹分校跡と東西竹神社を訪ねてみた 2021.12.12

中標津町立西竹小学校東西竹分校跡を訪ねてみた。 現在は東西竹僻地保健福祉館という コミュニティセンターになっている。 道路っぷちにあった標識。 ノラ牛注意? これが東西竹僻地保健福祉館。 建物はそれなりに古そうだけど。 敷地には石碑が二つあった。…