置戸町立勝山小学校跡を訪ねてみた。
廃校後は勝山公民館として稼働中。
植生もきっちりされているので
今でも地域の人に守られている。
勝山小学校創立百周年の碑。
石碑の裏側にはタイムカプセルかな。
2030年の3月に開けられるんだね。
あと8年後か。
グラウンドは使われているのかどうかは分からないけど
しっかり草刈りをされている。
グラウンド側から見た校舎。
採光のためと思われる山型のデザインが
連なる山々を連想させる。
駐車場と向こうにはたぶん職員公宅。
こうしてみると色々な形の公宅があるんだね。
校舎の隣にあった勝山木ららという建物。
よく見ると木ららの三文字は直した跡があるので、
元々は勝山保育所か勝山保育園、もしくは勝山幼稚園だった?
玄関のことろには立派な一枚板の表札。
お庭にあった作品。
もしかしたら大人になった時に
立派なクリエイターになったお子さんがいたりして。
置戸町立勝山小学校は2011(平成23)年に
置戸町立置戸小学校に統合となり閉校している。