上藻別駅逓を訪ねてみたよ。
上藻別駅逓開設之地の碑。
大正15年って書かれている。
大正15年って西暦だと1926年だから
ちょうど100年位前だね。
立派な看板もある。
訪ねた日は残念ながら休館日。
ちょっと中を見てみたい気もしたんだけど。
まぁ、通りがかりなので仕方がないか。
サイロ。
駅逓は馬とかがいただろうからそのエサの保管に使ってたのかな?
サイロの裏側にはこんなお人形が見えていた。
サイロの中も展示していたのかもね。
裏の納屋。
何か雰囲気がシゲチャンランドっぽい。
何か色々建物があって
公開日だとどれだけ見られるんだろう?
この辺は何の展示だろう?
受水槽っぽくも見えるけど。
この大きな構造物は水車かな?
まさか観覧車ではないと思うけど。
建物は妙にペンキがキレイな感じで
アンバランスな感じを受ける。
以前、奥行臼(別海町)の駅逓を見学させてただいたけど
そこよりはぐっと良くも悪くも今っぽい印象をうけた。