北村立北村東小学校跡を訪ねてみた 2023.7.9

北村立北村東小学校跡を訪ねてみた。

 

 

 

校門。

空知郡北村立北村東小学校の表札がある。

ちなみに北村は平成の大合併により岩見沢市になっているんだけど、

閉校時はまだ北村だったからだね。

 

あと、北村はこの土地に農場を開いた北村雄治氏の苗字から

「北村」という地域名になっているんだよね。

なので岩見沢みたいな感じ。

で、岩見沢だと岩見沢市立とかになるんだけど、

北村は北村村立ではなく北村立ってなるのは不思議だよね。

 

校門の対になる方には校章があった。

 

自転車置き場。

雪が多い場所だからか残念な感じになっている。

 

こっち側は校舎だね。

 

体育館。

 

閉校後には再活用されて自然体験宿泊学習館となっていたようだが、

今は使われていなさそう。

ネットで見てみると令和元年に使われていた記事を見つけたので、

5年ほど前までは使われていたってことだよね。

 

通用門。

こちらは丸太のタイプ。

 

グラウンド。

 

学校の周囲には児童が描いたであろう動物のイラストが今でも残っている。

 

逆光でかなり見づらいが校舎遠景。

 

北村立北村東小学校は1997(平成9)年に

中央小学校、豊正小学校、幌達布小学校、砂浜小学校と一緒に

北村立北村小学校に統合され閉校している。