北海道の市町村役場を巡ってみる【栗沢町】19-3/179 2023.8.27

北海道の市町村役場を巡ってみるシリーズ。

今回は旧栗沢町にある岩見沢市役所栗沢支所に来てみた。

 

 

駐車場の向こう側には掲揚ポールがあり

旗がなびいている。

一番右側は岩見沢市旗。

まぁ、今は岩見沢市だから当然か。

 

顕彰之碑。

 

裏側には碑文。

歴代町長さんの苗字の山田率が高いのは

確か3代に渡って町長になっているからなはず。

 

合併記念之碑。

石碑の右上には栗沢町の町章。

 

裏側にはみっちり沿革がある。

 

字が小さいので3分割にしてみた。

学校の統廃合のことが書かれているのが自分的にはポイントが高い。

 

山田勢太郎翁像。

 

台座にあった碑文。

 

もう一つ台座にあったプレートには

太平洋戦争の際に金属類回収のため

昭和十八年六月供出したが

さらに町民の切望によって

昭和二十五年九月これを再建した

昭和二十五年九月 高井旺堂しるす

とある。

ドラマチックな成り立ちだ。

 

栗沢町開基百年記念植樹 平成四年(一九九二)六月

とある石板。

議会議員OB会と栗沢浪友会とありお名前が並んでいる。

街の名士の方たちだろう。

 

これが植樹された木だね。

 

建物裏手にあった謎の物体。

灰皿ではありませんとあるが

どうみても灰皿以外の何物でもなく見える。

 

中を覗くと漏斗状に中央が下がっている。

雨を集める器具とか?

 

現在は駐車場だけど、

以前は栗沢町庁舎があった場所。

もう名残は何もないね。

 

今回は近くでやっていた農業祭に来たので

ちょっとこちらも写真に残してみたよ。