旧南大夕張駅 南部列車公園三菱大夕張鉄道車両保存地を見学してきた。
子どもたちが小さな頃から何度か来ている場所だけど、
すごく久しぶりだったのでちょっと寄ってみたよ。
雪が降ってしまうとカバーとかかかりそうなので
その前に来たいと思ってたんだよね。
駅にある看板。
フォントが今っぽくないよね。
これは何の台になるんだろう。
記念撮影用かな?
鉄道は全く詳しくないので分からないけど
トロッコ的なもの?
汽車の前がとがっている。
線路の雪かきのための形状なんだろうな。
これもSLっていうのかな?
とのプレートがついている。
昭和15年は西暦だと1940年だから・・・
84歳(2024年現在)ってことだね。
客車の中に入って見た。
近代化産業遺産のプレートがあった。
客車のこのスペースは元々なんだったのかな?
スイートルーム的な?
展示されていたパネル。
壁にあった何か。
マイナスネジなのがすごくレトロ感がある。
こっちが客車になるのか。
座席。
背もたれが直角なんだね。
すごく疲れそう・・・。
字がかなり薄くなっているけど
作家 立松和平氏の座席
とある。
古い鉄道地図。
日本国有鉄道案内図とある。
右の方にに昭和三十一年六月現在とあるので
まだたくさんの駅や路線があった頃なんだよね。
こうした駅をめぐるのもありかもって時々思うんだよね。
まぁ、廃校と神社がもう少し進んだら次なる取り組みとして・・・
って感じだろうな。
駅の看板。
さすがにこれは当時の物じゃないよね。
ガラスの文字がいい感じだけど
これも当時の物じゃないよね?
これは石炭を積むコンテナ車かな?
プラレールでこんなのあった気がする。
長~い客車。
その昔たくさん人がいた頃は
このくらい長い汽車が走っていたのだろうか。
あれ?こんなのあったかな?
塗装だけが真新しいバス。
飛び出したウインカーやライトがレトロで良いね。
2016年の航空写真。
既にこの頃にはバスがあったっぽいね。
1974~1978年の航空写真。
駅はどれになるんだろうな?
50年前はこんなにも賑わっていたんだね。