岩見沢市立志文中学校跡を訪ねるのに岩見沢市立志文小学校に来てみたよ。
校門をくぐるとすぐにあった
志文小 志文中 学び舎の碑。
石碑にあったレーザー彫刻の写真。
一番最初に写っていたのは建てられてから間もない
志文小学校になる。
石碑の裏側。
小学校が新築された年に石碑も建てられた様子。
志文小学校校歌とある石碑。
石碑の裏側。
学校の校門の向かい側にある住宅地。
実はここが志文中学校の跡地。
グラウンドの近くにあった
岩見沢市立志文小学校とだけある石碑。
なぜこの石碑だけがぽつんとここにあるの?
って疑問が出るよね。
岩見沢市立志文小学校開校100周年記念協賛会
平成6年10月30日 建立
とある石碑。
頭の部分には地球儀。
現在の校舎の駐車場近くにあった古い石碑。
辻村頌徳碑とある。
傍らにあった碑文。
ちょっとここから航空写真。
2017年のもの。
現在の姿だよね。
2012年の航空写真。
岩見沢市立志文小学校とだけあった石碑は
前にこっちに校舎があったからだったんだね。
地球儀のモニュメントは航空写真でも確認できる。
2007年の航空写真。
2012年のものとそう変わらないか。
1984~1987年の航空写真。
お隣の住宅街がまだない。
1974~1978年の航空写真。
小学校はさらに古い校舎だね。
隣にある青い屋根が岩見沢市立志文中学校となる。
岩見沢市立志文中学校は1983(昭和58)年に
岩見沢市立栄中学校と統合し岩見沢市立清園中学校となり閉校している。
さて、この日の探索はこれでおしまい。
暗くなってきたのでお家に帰ろうかな。