はてなブログにお引越しをしてちょうど一年。 今日で令和2年度が終了。 もうしばらくは我慢の時期が続くけど 今年は(も?)色々なところに行きたいなぁ。 道東生活も3年が経ったので もしかしたら来年の今頃。 もしくは再来年の今頃が道東の思い出をブログ…
今日のお昼ご飯は龍鳳で。 正確には今日のご飯『も』龍鳳ってのが限りなく正解に近い。 平日のお昼のかなりの割合でお世話になっている龍鳳さん。 土日も時々お世話になっている。 ファミリーレストランみちのくが閉店してからは 週3か4くらいで来ている気…
前日の日記のていしゃ場の思っていたのはこっちの感じ。 場所は一緒なんだけどね。 ここに来たら、まずはカツカレー。 数回きたけど、一度だけたれかつ丼を食べたほかは 毎回チキンカツカレー小小をいただいていた。 小小といえども普通のお店だと大盛とか特…
用事で別海に来たので久しぶりにていしゃ場でご飯にすることにした。 あれ? なんか雰囲気が変わっている。 いつもカウンターで食べてたんだけど・・・。 食券機が導入されている。 テーブルは変わっていないけど、 配置が換わった?? なんかメニュー少なく…
ちょっと昼食の時間がずれ込んでしまったので さんぱちに来てみたよ。 ここは腹も減っているし お得なランチセット! ・・・と思ったら14:00って書いてあった。 ちょっとだけ時間が過ぎてたので不可。 なので、お得なセットメニューの 豚ジンギスカン丼とハ…
昨日に引き続き食い処華でお昼ご飯。 唐揚げ定食(ライス大盛) 下味が付いた唐揚げ。 ちょっと固め。 自分的にはもう少し量があってもいいんだけど 健康診断の結果も悪かったしなぁと考えちゃう。 って、昼飯だけ紹介していると それだけで週5ペースの更新…
エフエムはなでよくCMが流れる食い処華(はな)に来てみた。 前に来たのは随分前だな。 1年以上開いてるかも。 メインの通りからちょっとだけ中に入る感じ。 定食がいいので食べたことのない チキンチーズ定食をお願いしてみよう。 あ、お味噌汁が付いている…
暖簾がまくり上がっちゃっているけど 標津町のファミリーレストランいし橋に来てみた。 先週お邪魔した郷土料理武田の道路むかい。 メニューがたくさんあるので珍しくしばらく悩む。 あまりお腹が減っていないのもあるので 大盛メニューは流石にしり込みをし…
さっきの阿寒湖アイヌコタンからほど近い ボッケ遊歩道にきてみた。 ここは初めて訪れる場所。 エコミュージアムセンターから400メートルほど入る。 ウッドチップを樹脂で固めたような道。 お天気もいいので歩いていても気持ちがいい。 道すがらは人に会うこ…
せっかくのお休みだけど おでかけする目的地が思い浮かばない・・・。 とりあえず、カメラを持って出かけたら ここにたどり着いた。 今更だけど、住所的には釧路市になるんだね。 アーチにかかっている大きなフクロウ。 コロナのせいなのか、 観光客が全然い…
ちょっと用事があったので別海町に来た。 時間が中途半端だったのでお昼ご飯にすることに。 あ~やっぱりピンボケだ。 スマホのカメラは思った以上に上手に写る時と あとから見ると全然ピンボケなのと極端な気がする。 まぁ、腕のせいっちゃそこまでなんだけ…
お昼ご飯が少し遅くなったので 今まで週末にしか来たことのない来来軒でお昼ご飯をとることにした。 お店の中は昭和テイスト満点。 大好きな感じ。 さすがに店内は禁煙になっているけど。 今回はセットメニューに挑戦してみようかな。 おばちゃんが作ってく…
昨日は標津側に行ったので 今日は反対側にでも行ってみるかなと ダラダラ車を走らせる。 天気が良くて気持ちがいい。 別にどこに行くとか何を見るはこの時点では全くなし。 たまにはこんな日もあるさ。 で、何となく辿り着いたのが摩周第一展望台。 観光地だ…
今日のドライブの締めに寄ったのは中標津町交通センター。 グーグルマップだと、ピンよか右上の方に 中標津町交通センターってなっているけど、 実際は「中標津町総合文化会館しるべっと」という 図書館とかホールのついた複合施設。 旧駅前通りと思しき道路…
野付半島から尾岱沼方面に車を走らす。 別海北方展望塔にきてみた。 道の駅おだいとうも兼ねている。 ちょっと変わった形だよね。 こっちに来たばかりの頃、 ここのソフトクリームがおいしいよって勧められた気がする。 今日は寒すぎるから食べないけど。 1…
サーモンパークをあとにして、 ふらふらと野付半島にきた。 冬の荒涼とした雰囲気がいい感じ。 ビジターセンターを通り過ぎ 普通に車で行けるところまで進む。 ここから先は許可をもらわないと入っていけない。 なんかここの道路看板が好き。 つい写真を撮っ…
さっき海鮮丼を食べたから・・・ って訳ではないんだけど、 時間もあったのでサーモンパークに来てみた。 ここにはこっちに来たばかりの頃、 家族が遊びに来た時以来なので2年ぶり。 名称的には「標津サーモンパーク」なのか「標津サーモン科学館」なのか ど…
お休みでダラダラしてたらあっという間にお昼時。 目的もあてもなく走っていると魅力的な看板発見。 これまで何度か通りかかっていたけど 駐車場がそれほど混んでいなさそうだったので 今日のお昼ご飯はここにすることに。 この日は風がすごく強くて暖簾もこ…
自宅に戻っていたので色々用足しをしていたところ、 長男さんが午前中のみの授業とのことだったので、 ちょうど用事が終わったタイミングでお迎えに行く。 家に帰ってきたら、次男さんは給食を食べてから帰ってくるとのことで、 二人で栗山町に。 しっかり予…
自宅への帰り道、 いつもは道の駅によっていくんだけど、 今回は車の少ない反対側にある阿寒国際ツルセンターに来てみた。 先日からぶった阿寒炭鉱と鉄道館のすぐ近く。 駐車場に車を停めて歩いていく。 立派な木彫りの鶴がお出迎え。 こっからかと思ったら …
職場で良くかかってるFMはな。 CMで流れている百萬里(ひゃくまんり)に来てみた。 ちょっと近所まで来る用事があったので。 メニューはこんな感じ。 初めてなのでやっぱりCMで推しているマーボーラーメンをお願いする。 頼んで程なく出てくる。 初めてのお…
科学館ゾーンにきてみた。 気のせいか人の気配がちょっとある。 微妙な未来の街? 一旦こんな感じまで来たけど 少し逆戻りしちゃってる感じ? コロナで残念ながらやっていなかったサイエンスショー。 中では再開の日に向けて職員さんが作業をしていた。 科学…
中標津でお昼ご飯を食べてから ダラダラと車を運転しているうちに北見まで来てしまった。 すでに時間は15:00ちょっと前。 ちゃんと目的地を決めてから走り出せばよかった・・・。 一応、今日はここに来ることを目的としてたことにしよう(後付け)。 北網圏…
昨日は早く寝てしまったせいか 珍しく朝から起きだした。 しばらくぶりに床屋さんに行ってみたら、 終わったころにはちょうどお昼時。 帰り道に暖簾が出ているのが見えたので ここでお昼ご飯にすることにした。 夜は随分前に来たことがあるんだけど コロナに…
上武佐から目的地を見つけられず 冬季は通行止めになっている知床横断道(羅臼側)まで来てしまった。 辿り着いたのは知床羅臼ビジターセンター。 以前、相泊側に行ったときにあった ルサフィールドハウスと同じような感じなのかな。 少し寒くなってきたので…
夕方に用事があったので ちょっと近所を散策することに。 辿り着いたのは上武佐(かみむさ)ハリストス正教会。 こちらが建物。 古いけどキレイも保たれている。 築40~50年てところかな。 さすがにいつものように中を見せてください~って 入っていくのは憚…
斜里町立知床博物館のお隣にある 姉妹町友好都市交流記念館も見学していくことにした。 入口に貼ってあったポスター。 絵が可愛いよね。 下の方に『1月30日は「知床の日」』って書いてある。 昨日じゃん。 ちなみに知床の日は2017年からみたいなので まだそ…
流氷は見られなかったので 斜里町立知床博物館に来てみた。 関係ないけど世界遺産に登録をしたあたりから やたらと知床を冠するものが増えた印象。 車のナンバーにも知床ナンバーができたりしているし。 なんかあやかってなんでも知床にすればいいってもんじ…
先週はお出かけせず。 今週は週末の大雪で朝からアパートの駐車場に除雪が入っている。 大家さんありがとう。 しかたがない。 車を避けて駐車場の除雪をお願いするために出かけるか。 と、まったくあてがなく出かけてしまう。 辿り着いたのは小野寺食堂。 道…
2019年に続き2020年もダイヤモンドダスト in KAWAYU2020に来てたんだよね。 ホントはトモシビスト(夕方にロウソクに火をつける役目の人)になりたかったんだけど、 この日は紋別までガリンコ号に乗りに行ったので その帰りの時間だとトモシビストタイムには…