10宗谷-豊富町
豊富町立稚咲内小学校跡を訪ねてみた。 キレイに残っていた校門。 敷地に入っていすぐにあった石碑。 稚咲内地区入植50周年 稚咲内小学校開校50周年記念碑とある。 石碑の裏側。 建てられたのが平成10年と割と最近だなって思ったけど、 20数年前になるの…
豊富町立豊徳小学校跡を訪ねてみた。 崩れかけた校門。 校門の上にあった表札。 地面に落ちていたら見つからなかっただろうな。 左の校門。 笹薮の中に紛れてしまっている。 ちょっとお隣のグラウンド。 工事の土場になっているみたい。 この日は休工日みた…
豊富町立庄内小中学校跡を訪ねてみた。 たぶん正面玄関。 左右にある鉄の棒は何だろう。 鉢を入れる感じで使われるのかなぁ? 校舎。 右と奥にある校舎と 左側の平屋の校舎は何だかアンバランスな印象。 グラウンド。 周囲の防風林がその名残。 キリンが並ん…
豊富町立阿沙流小学校跡を訪ねてみた。 画像がちょっと暗いね。 阿沙流・瑞穂東地区会館。 ちょっと変わった形だね。 よく見るとプロパンのボンベがついているので 現役の建物だね。 体育館(跡)だったらいいなと思った倉庫。 普通に倉庫だね。 シンボルツ…
豊富町立芦川小学校跡を訪ねてみた。 校門。 薄い文字で芦川小学校の文字が見える。 校門を過ぎてすぐにあった石碑。 開道百年行幸啓記念碑。 天皇、皇后、両陛下におかれせられましては 、昭和四十三年九月五日、開道百年記念式典 行幸の際、へき地小学校御…
豊富町立修徳小学校跡を訪ねてみた。 跡地は酪農関係のロール置き場になっている。 ってこれ前日のブログと見分け付きにくい。 防風林。 これは間違いない。 かろうじてグネグネになったバックネットを発見。 校舎跡かな?って思って一応撮影。 後から調べる…
豊富町立徳満小学校跡を訪ねてみた。 道沿いにあった小屋。 バスの待合所ではないと思うんだけど。 笹薮に紛れてあった看板。 跡地は酪農の牧草置き場として使われていた。 周囲を見回して見ても石碑とかはなさそう。 牧草地でよくこのロールがあるよね。 も…
豊富町立福永小学校跡を訪ねてみた。 敷地には建物がポツンと一つ。 地域のコミュニティセンターだね。 コミュニティセンターは福永総合会館というお名前らしい。 キレイに管理されているので現役で使われているんだろうな。 空き地はグラウンドの跡かな? …
豊富町にある豊富八幡神社に参拝してきた。 社号標。 開拓記念碑。 開拓記念碑そばにあった碑文。 街の成り立ちについて書かれている。 開拓記念碑功労者名簿。 開拓功労者の石碑。 昭和43年6月13日建立とある。 聖徳太子堂。 手水舎。 石灯籠。 右の狛犬。 …
豊富町立豊富温泉小学校跡を訪ねてみた。 なんか可愛らしい建物があるぞ。 体育館。 校門が残っていた。 豊富町立豊富温泉小学校の文字が残っている。 正面玄関。 現在はグループホームとして使われている様子。 撮影時に人が出入りしている様子があったので…
日曹炭鉱記念碑を見学してきたよ。 あれ、「坑」が正解か? 近くにあった日曹小学校跡を訪ねた際にちょっと寄ってみたんだよね。 これ煙突かな? この後出てくる地図だと事務所跡となっているんだけど ネットで調べると火葬場跡との情報がある。 どっちなん…
豊富町立日曹小学校跡を訪ねてみたよ。 いつもならみたんだけれど・・・になるんだけど、 今回は大丈夫そうだったので。 中央あたりの木が生えていないところね。 この先に校舎があった様子。 ちょっと湿地な感じがするので これ以上は進まないけど。 近くの…
豊富町立豊幌小学校跡を訪ねてみた。 敷地には廃材が散らばっているんだけど どれが校舎跡やら・・・という状態。 もしかしたら校舎の廃材でさえないかもしれない。 こうした廃材がいくつか山になっているので もしかしたら・・・とは思ったんだけど。 う~…
豊富町役場。 小学校のような雰囲気。 セイコーマートの豊富牛乳って有名だよね。 たぶん街のメインストリートに面してる。 右手の門には豊富町の石がはめ込まれてて 左の門には市町村章。 町民憲章もちゃんとあった。 あと、歴代の町長の名前が並んだ石碑。…