02空知-南幌町

南幌町立夕張太小学校跡を訪ねてみた 2024.4.7

南幌町立夕張太小学校跡を訪ねてみた。 右側の校門。 南幌町立夕張太小学校の文字が残っている。 校門についているゲート。 現在は日生バイオ株式会社北海道工場となっていることが分かる。 正面玄関。 木の物置的なものは現在使われているものかな。 さすが…

南幌町立晩翠小学校跡を訪ねてみた 2024.4.7

南幌町立晩翠小学校跡を訪ねてみた。 跡地には現在晩翠集落センターと言うコミュニティセンターがある。 裏手のこの広い敷地はグラウンドだったのかも。 晩翠小学校跡の杭と立て札があった。 看板。 文中にある深広寺は近くに現存している。 コミュニティセ…

幌向村立晩翠尋常小学校跡を訪ねてみた 2024.4.7

幌向村立晩翠尋常小学校跡を訪ねてみた。 何もなさそうな道の端に立て札と杭がある。 最後の方に 昭和10年(1935年)に南12線日15番地に校舎を 新築移転するまで使われていました。 とあるのでここに在ったのは90年ほど前ということか。 看板の裏…

南幌町立みどり野小学校跡(現 南幌町立南幌小学校)を訪ねてみたよ 2023.12.10

南幌町立みどり野小学校跡を訪ねてみたよ。 校門には南幌町立南幌小学校のプレート。 みどり野小学校は現在南幌小学校として現役稼働中だ。 小学校がお休みの日だったので ちょっとだけ敷地に入らせてもらって撮影。 キティちゃんの石碑。 ニノキンじゃなく…

南幌町立東幌小学校跡を訪ねてみた 2023.12.8

南幌町立東幌小学校跡を訪ねてみた。 当幌小学校跡の杭。 南幌町はこうして場所が分かるようにしてくれているので 大変ありがたい。 立て看板。 開校時(1935(昭和10)年)で児童数186名って かなり大きな小学校だったんだね。 敷地に入って行くと農業用の…

【南幌町】開拓初期の墓地跡を訪ねてみた 2023.12.8

南幌町にある開拓初期の墓地跡を訪ねてみた。 と言っても廃校、神社めぐりをしているときに たまたま通りかかって杭を見つけたのがホントのところなんだけど。 近くにあった説明書きのある看板。 これを読むと1909(明治42)年から16年を遡ると 1893(明治26…

南幌町立鶴城小学校跡を訪ねてみたよ 2023.12.8

南幌町立鶴城小学校跡を訪ねてみたよ。 敷地には南幌町鶴城寿の家というコミュニティセンターが建っている。 寿の家ってお年寄りが集う場所って感じがするけど、 スロープついてないんだね。 建物の角にあった 幌向村立鶴城尋常小学校跡の標柱。 南幌町立鶴…

【南幌町】南幌神社に参拝してきた 2023.12.8

南幌町にある南幌神社に参拝してきた。 社号標。 相撲場。 石灯籠。 石川邦光翁開拓の碑。 手水石。 参拝中、何か物音が響くなと思ったら 鳥が木をつついている。 キツツキとかそういうのかな? もう一つの手水石。 さすがに12月ともなると中の水も凍ってい…

旧南幌町立南幌小学校跡(現 南幌町生涯学習センターぽろろ)を訪ねてみた 2023.12.8

旧南幌町立南幌小学校跡を訪ねてみた。 元校門。 プレートは流石に残っていない。 校舎。 随分小さく感じるけど、 これで全部じゃないよね。 正面玄関。 きっとスロープは最近作られたものだよね。 中に入ってみた。 入館料はかかっていない。 昔は生徒玄関…

北海道の市町村役場を巡ってみる【南幌町】31/179 2020.7.25

お誕生会のためのお使いを頼まれたので 役場の写真が撮りたいだけの思いで南幌町にきてみた。 せっかく来たけど、見事に工事中。 市町村章は発見。 何枚か撮って一番写っていたのがこれ。 門のところには控えめなプレートがあった。 庁舎前のお庭には町民憲…