11オホーツク-遠軽町
白滝村立東白滝小学校跡を訪ねてみた。 東白滝小学校跡まで来るには こんな未舗装路をややしばらく走らなければならない。 日も暮れてきたのでちょっとだけ心細い。 石碑がしっかり残っている。 ちょっと笹薮を避けて撮影。 閉校から随分時間が経った平成3年…
遠軽町立支湧別小学校跡を訪ねてみた。 校門。 村立支湧別小学校とある。 元々は白滝村立だからね。 校舎全景。 結構大きな校舎だ。 右側の玄関。 鹿の頭蓋骨の上には丸い跡が残っているので 昔は時計があった様子。 玄関右にはoutriderの表札が。 バイク雑…
遠軽町立丸瀬布小学校武利分校跡を訪ねてみた。 校門に錆びたプレートが2つ。 多分、小学校と中学校の名前が入っていたんだと思う。 武利校閉校記念碑。 裏側には建立の由来という沿革があった。 グラウンド。 芝生のグラウンドだったんだろうか?ってくら…
遠軽町にある丸瀬布神社に参拝してきた。 社号標。 ワイルドな丸太づくり。 鳥居の扁額。 珍しい丸太づくりの掲示板。 参道。 紅白の幕がなびいている。 行事があるのかな? 縁起と書かれた丸太の看板。 神社の由来が書かれている。 手水舎。 手前のリヤカー…
遠軽町立瀬戸瀬小学校跡を訪ねてみた。 瀬戸瀬小学校の表札が残る校門。 正面玄関。 ちょっとだけ覗かせてもらうと 中には瀬戸瀬小学校111年間ありがとうと 張り紙が残っていた。 玄関横に残っていた校章。 閉校の碑。 閉校の碑の裏側にあった沿革。 石碑…
遠軽町立社名渕小学校跡を訪ねてみた。 校門。 校門には社名渕小学校のプレートが残っている。 石碑が残っている。 校章と校歌が刻まれている。 裏側には沿革。 社名渕小学校はちょっと変わった円形の建物が付いている。 ホール的な感じなのかな。 あ~ちょ…
遠軽町立新遠軽小学校跡を訪ねてみたんだけれど・・・。 自衛隊の敷地を横目にずっと山道を進んでいくと 辿り着いたのはアンテナ施設。 この辺かなとは思ってたんだけど。 謎のアンテナ施設はNHKと書かれていた。 良かった自衛隊施設じゃなくって。 う~ん、…
遠軽町にある遠軽神社に参拝してきた。 社号標。 石灯籠。 手水舎。 脚の部分がメカな感じ。 敬神崇祖とある石碑。 「けいしんすうそ」って書いてある。 神を敬い先祖を崇めるというってこと。 ちなみに崇めるは「あがめる」ね。 時々「祟」=たたるの漢字と…
遠軽町立遠軽小学校跡を訪ねてみた。 遠軽小学校は現在移転しているので ここは旧校舎ということになる。 校舎。 正面玄関がこっち側にある。 こっち側の校舎にはイラストが入っている。 遠軽って太陽のイメージだもんね。 とんがり帽子の変わったモニュメン…
遠軽町の生田原神社に参拝してみた。 社号標。 扁額。 手水石。 木造の灯篭。 右側に聖徳太子碑があるので これはたぶん太子堂。 さて、ここから階段を登っていくか。 何とか境内まで来ることができた。 これは石灯篭。 手水舎。 境内社がいくつかあったんだ…
遠軽といえばの名所、瞰望岩。 周囲の木と比べてもずいぶん大きい。 裏の方に回って登ってみることにした。 この道を登っていけばいいんだな。 下から見えていた展望スペース。 誰もいなかったので貸し切り状態。 遠くにさっきの遠軽駅も見える。 左の方から…
町役場をまわった時に いつか来てみようと何となく思っていた遠軽駅にきてみた。 新しいモダンな駅舎も良いけど こういうのがいいんだよねぇ。 木の看板がいいねぇ。 駅前に続く通りを望む。 遠軽は思ってたより街の規模も大きく 高さのある建物もあってびっ…
遠軽町役場に到着。 庁舎はめっちゃスクエアな感じ。 玄関のところには遠軽町総合庁舎とある。 遠軽町民憲章。 そして町民憲章の石碑の裏手にあった公園の 100年記念碑。 ミレーの落穂ひろいみたい。 拾っているわけじゃなくて 植えていたのか。 制作者名が…