農園活動

農園活動日誌 2024.10.6

畑の外側にあった堆肥箱を畑の中側に移設してみた。 冬が来て除雪機で飛ばした雪がかぶらないようにって 考えてみたからなんだけど。 中は結構水っぽい感じだったので 場所を移すときに中身もひっくり返すことになったのが 結果的には良かったかもしれない。…

農園活動日誌 2024.9.29

さて、不定期になってる農園活動日誌。 2週間前(2024.9.14)に植え付けたニンニク。 植えたニンニクのほとんどが芽を出している。 これはこのまま冬を越せばいいのかな? 最近はめっきり夜が冷えるようになったが、 本格的に寒くなるまで大きくなるといいな…

農園活動日誌(ニンニク植え付け) 2024.9.14

しばらく買ってから車庫に放置されていたニンニク。 確か買ったのは長男さんと一緒だったから・・・8月10日頃か。 そろそろ植えちゃわないとカサカサのパリパリになりそうなので、 意を決して今日は植え付け記念日とする。 3房をバラバラにすると30片になっ…

花壇を作った日のこと back to 2014.4.27

前日ブログにて花壇を紹介したので 作った日のことを振り返ってみた。 花壇を作ったのは引っ越ししてきたすぐの春のゴールデンウィーク。 ちょっとお花に興味を持っていた長男さんを中心に花壇を作ってみた。 今は草だらけの場所もこの頃は土だったんだねぇ…

農園活動日誌 2024.8.24

薄々感じ始めているんだけど、 今年度3回目にして分かったことがある。 日誌ではなくて月報だ。 さて、まずはプランターの様子。 右からサラダ春菊、空心菜、ニラ×6、イチゴ。 サラダ春菊は結局きれいな花を咲かせてほぼ開花が終了。 結局一度も収穫なし。 …

農園活動日記 2024.7.3

久しぶりに農園活動の状況。 まず、プランターのニラ。 それぞれ中に入っている土が違うのだが、 一つのプランターをのぞいてかなり順調。 これまで1~2回の収穫をしているが 近いうちに収穫した方が良さそう。 右がサラダ春菊。 左が空心菜。 空心菜の方は一…

農園活動日記 2024.6.15

今日は農園活動日記。 一応、生育状況等の覚書ってことで。 まず、右のプランタはサラダ春菊。 多分、どこかのタイミングで間引きをしなきゃならんかったんだけど、 そのままにしてたらわさわさになってしまった。 ちょっと葉が黄色っぽくなっている部分もあ…

堆肥箱を作ってみたよ 2024.6.2

堆肥箱を作ってみたよ。 去年は草刈りのあとの雑草を積んでおいたものに 米ぬかをかけて水もかけてほおっておいたものが、 結構いい感じで分解していたので ちょっと堆肥箱を作って実験してみることにした。 これは角の部分になる部材。 良いにおいがするの…

2024農園活動開始 2024.5.15

去年はほとんど手つかずだったけど、 単身赴任中もやりたい気持ちはあった農園活動(家庭菜園)を 今年は少し頑張ろうかと思っている。 ゴールデンウィークに苗ものは早いよね~ってことで、 種ものを撒いておいた。 上の画像はサラダ春菊。 昨年、農家さん…

謎の農作物の件について 2023.10.18

先日、謎の農作物ができていたという記事をアップしているんだけど、 やっぱり気になるのでちょっと詳しそうな人に聞いてみた。 全く同じ画像で申し訳ない。 こっちの方はロロンカボチャではないかとのこと。 ググってみると確かにそんな感じがする。 もう一…

謎の農作物ができていた 2023.10.15

春に自宅に戻ってから少しだけ農園活動を再開していた。 以前の様には一生懸命にはやれていないので 結構荒れ放題だったんだけど・・・ まずはちょっとピンボケ気味なんだけど これはカボチャの種類だろうか? カボチャってもう少しつぶれている形状なイメー…