石碑

留辺蘂町立恵泉小学校跡を訪ねてみた 2022.9.11

留辺蘂町立恵泉小学校跡を訪ねてみた。 ここには学校跡の石碑が2本並んでいる。 まず一つ目は目的だった恵泉小学校跡の碑。 裏側には 昭和十七年三月二十五日恵泉国民学校(高等科併置)と して開校し、昭和二十二年四月一日中学校と併設したが、 昭和四十六…

上川町 真勲別神社に参拝してみた 2022.9.11

上川町の真勲別神社に参拝してみた。 ちなみにお隣は上川町立菊水小学校跡地。 鳥居の横にあった開拓記念碑。 敷地に入るとまずは手水舎。 そしてジャングルジム。 ジャングルジム? 向こう側には学校があったので お隣の神社にはジャングルジムがあったんだ…

上川尋常高等小学校跡を訪ねてみた 2022.9.11

上川尋常高等小学校跡を訪ねてみた。 上川尋常高等小学校跡の石碑だけがポツンとある。 ちなみに尋常小学校と尋常高等小学校の違いは 1900(明治33)年の小学校令では 尋常小学校1年(6歳)→今の小学校1年生 尋常小学校2年(7歳) 尋常小学校3年(8歳) 尋常…

上川町立越路小学校跡を訪ねてみた 2022.9.11

上川町立越路小学校跡を訪ねてみた。 学校前の通りから見えるように石碑がある。 校舎と体育館。 手前の木がすごく大きい。 奥の林からうなり声と獣臭してきた。 クマ?と思ったけどどうにも犬っぽい。 口笛を鳴らすと甘える声が聞こえてきた。 とはいえ近寄…

愛別町立愛山小学校跡を訪ねてみた 2022.9.11

愛別町立愛山小学校跡を訪ねてみた。 校門。 きっと児童が通っていたころから変わっていない。 校訓が刻まれた石碑。 豊かで 明るく たくましく 愛山ものづくりビレッジの看板がかかっている。 廃校利用されているんだね。 車が停まっていたので中に人がいる…

愛別町立中里小学校跡を訪ねてみた 2022.9.11

愛別町立中里小学校跡を訪ねてみた。 校門の跡。 EUC北海道講習センターの表札がかかっている。 校舎はちょっと古い感じの2階建て。 正面入り口上の方には校章があったが 随分古ぼけてしまっている。 玄関近くにあった謎の人形。 灰皿もずいぶん昔のタイプだ…

白滝村立東白滝小学校跡を訪ねてみた 2022.9.10

白滝村立東白滝小学校跡を訪ねてみた。 東白滝小学校跡まで来るには こんな未舗装路をややしばらく走らなければならない。 日も暮れてきたのでちょっとだけ心細い。 石碑がしっかり残っている。 ちょっと笹薮を避けて撮影。 閉校から随分時間が経った平成3年…

遠軽町立丸瀬布小学校武利分校跡を訪ねてみた 2022.9.10

遠軽町立丸瀬布小学校武利分校跡を訪ねてみた。 校門に錆びたプレートが2つ。 多分、小学校と中学校の名前が入っていたんだと思う。 武利校閉校記念碑。 裏側には建立の由来という沿革があった。 グラウンド。 芝生のグラウンドだったんだろうか?ってくら…

釧路市立仁々志別小学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

釧路市立仁々志別小学校跡を訪ねてみた。 現在は釧路市阿寒町行政センター仁々志別多目的センターという 長い名前のコミュニティセンターになっている。 丸太の校門。 校門のすぐそばには真新しい閉校記念碑。 裏側には学校の沿革。 以前は中学校も併設され…

鶴居村立下雪裡小学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

鶴居村立下雪裡小学校跡を訪ねてみた。 現在、跡地は下雪裡コミュニティセンターとなっている。 道路はちょっと不自然に曲がっている。 雪裡発祥の地と刻まれた石碑。 ちなみに雪裡は普通に「せつり」って読み。 裏側の碑文。 学校のことは時に記されていな…

鶴居村立下久著呂小学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

鶴居村立下久著呂小学校跡を訪ねてみた。 学校跡を訪ねる時に 校門から向こうに校舎が見えるのが 一番ワクワクする。 校門。 ちょっと手前の木があるので窮屈そう。 鶴居村教育発祥の地の石碑。 よく見ると表面に文字が刻まれているのが分かるが ちょっと見…

鶴居村立上幌呂小学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

鶴居村立上幌呂小学校跡を訪ねてみた。 現在は上幌呂コミュニティセンターとなっている。 どうでもいいけど小っちゃい文字のプレートも小っちゃいのが なんかおもしろい。 校章が壁に残っていた。 周囲の感じから元校舎にしては新しい印象を受けたので コミ…

鶴居村立中久著呂小学校跡と中久著呂神社を訪ねてみた 2022.8.21

鶴居村立中久著呂小学校跡を訪ねてみた。 現在は中久著呂コミュニティセンターとなっている。 これは廃校リノベーションではなく新しい建物だろうね。 痕跡を探しに建物の周囲をぐるっと一回りする。 忠魂碑と牛馬魂碑があったが 閉校の碑とかはなかった。 …

標茶町立久著呂中央小中学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

標茶町立久著呂中央小中学校跡を訪ねてみた。 中央って名前が付く学校でも閉校しちゃうんだね。 入口のところにあった真新しいモニュメント。 塗装がキレイに残っているだけに 現役感が満点だ。 反対側は木に隠れちゃっているけど 学校の看板がある。 学校全…

標茶町 上御卒別神社に参拝してきた 2022.8.21

標茶町にある上御卒別神社に参拝してきた。 向かいにあったはずの小学校の手がかりがあればいいなという、 ちょっと邪な感じもあるんだけど。 鳥居の扁額。 社殿。 サイディングが最近の建物って感じ。 石灯籠とか狛犬なんかはなかった。 石碑は二つあって …

標茶町立中御卒別小学校跡を訪ねてみた 2022.8.21

標茶町立中御卒別小学校跡を訪ねてみた。 この古い校門は左側は標茶町立御卒別小学校の表札。 右側は標茶町立中御卒別保育所の表札が付いている。 小学校+中学校は時々見るけど、 小学校+保育所は珍しいよね。 こっちが現在(といっても閉校しているんだけ…

白糠町立上庶路小学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

白糠町立上庶路小学校跡を訪ねてみた。 道路から見えるところには 閉校記念 上庶路小学校碑 と書かれている閉校の碑がある。 石碑の隣にあるこの道を登っていくと校舎があるはず。 崩れかけた校門の間を通って奥に進む。 これは何のモニュメントだろう? ポ…

白糠町立縫別小中学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

白糠町立縫別小学校跡を訪ねてみた。 夏とは言え夕方も6時を過ぎると薄暗くなってきた。 まずは石碑。 閉校記念 縫別小中学校跡 とある。 小中学校だったのか。 左側の小さなプレートには 記念碑の由来 この記念碑に使われている親石は 多くの卒業生が幼い頃…

白糠町立上茶路小中学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

白糠町立上茶路小学校跡を訪ねてみた。 現在は上茶路集会場というコミュニティセンターになっている。 建物の形状が昔の学校ぽくもあるんだけど、 基礎が新しいので違いそうかな。 敷地にあった石碑。 幸せを待つ心 とある。 水前寺清子さんの歌みたいだよね…

白糠町立北進小中学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

白糠町立北進小中学校跡を訪ねてみた。 建物の跡と石碑が見えたので この辺かと思いちょっと探索。 これは石碑の反対側だ。 裏側から見ちゃったか。 表側。 開拓の碑と書いてあった。 う~ん、違ったか。 さっきのところからほんの数十メートル先に跡地はあ…

浦幌町立川上小学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

浦幌町立川上小学校跡を訪ねてみた。 現在は川上近隣センターというコミュニティセンターになっている。 建物の左側は学校時代の体育館の様子。 風雪拓道とある石碑。 こちらは第八代校長の文字が見えるので 開校70周年記念碑の様子。 その隣にあった学窓の…

池田町立大森小学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

池田町立大森小学校跡を訪ねてみた。 一時避難所の看板には 旧大森コミセングラウンドとある。 旧大森コミュニティセンターってのが昔あったのかな? 校舎跡の転用? 国道側には石碑。 味のあるいい文字だね。 裏側には沿革。 閉校記念碑なんだね。 手前側は…

池田町立高島中学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

池田町立高島中学校跡を訪ねてみた。 分かりやすいところに石碑があった。 今は池田町郷土資料館として転用されている。 特に何も銘が彫られていなかった石碑。 これから彫られたりするってことはないか。 悠久の郷と彫られた石碑。 閉校の碑だろうね。 裏側…

池田町立近牛小学校跡を訪ねてみた 2022.8.13

池田町立近牛小学校跡を訪ねてみた。 現在は近牛地区コミュニティセンターとなっている。 やっぱり学校跡の近くには神社アリ。 敷地のすみの方には神社の鳥居があった。 閉校後も残ったであろうシンボルツリー。 その根元には石碑があった。 石碑には蛍雪の…

池田町立様舞小学校跡を訪ねてみたつもりだったんだけど・・・ 2022.8.13

池田町立様舞小学校跡を訪ねてみた。 少なくともこの時点ではそう思ってた。 建物は様舞老人倶楽部・部落会館となってる。 鑽仰と書かれた石碑。 石碑には 明治四十四年七月十四日 池田小学校様舞分教場として このちに開校し 爾来六十八 星死も学びし友四百…

池田町 池田神社に参拝してきた 2022.8.13

池田町にある池田神社に参拝してきた。 社号標。 掲示板。 池田神社の由来が書かれている。 真ん中の部分だけ新しい?感じの石灯籠。 台座には大正十年って書いてあるんだけど・・・。 手水舎。 龍がいろんな玉を吐いているみたい。 右の狛犬。 頭がつぶれて…

池田町立青山小学校を訪ねてみた 2022.8.13

池田町立青山小学校を訪ねてみた。 ちょっと自宅に帰らなければならない用事ができたので 数か月ぶりに家に帰ったその帰り道。 こちらは表札はないけど校門。 校門の近くにはニノキンがいた。 校舎全景。 右の方は体育館。 写ってはいないけど右の方には工事…

訓子府町 訓子府神社に参拝してきた 2022.7.24

訓子府町にある訓子府神社に参拝してきた。 社号標。 掲示板。 手水舎。 脚の感じがなるほどなるほどこんな感じかと 妙に興味深く見せていただいた。 社殿。 扁額。 こうしてみると建物自体は結構新しめなのかも。 右の狛犬。 社殿に比べるとずいぶん歴史が…

釧路市立駒場小学校跡を訪ねてみた 2022.7.16

釧路市立駒場小学校跡を訪ねてみた。 ものすごいオレンジなんだけど 閉校後に塗りなおしたんだよね? 現在はくしろアカデミーという名前になっている。 お部屋を会議や企業などに貸し出している様子。 ちなみにグーグルストリートビューで下調べした際には、…

釧路市立寿小学校跡を訪ねてみた 2022.7.16

釧路市立寿小学校跡を訪ねてみた。 思いっきりロープが張られている旧校門。 校門は釧路市立中央小学校の真新しいプレートが付いている。 でもロープが張られているので 通常は使われていないんだよね。 だったらそのままにしておけばいいのにって思っちゃっ…