北海道の神社をめぐってみる

【札幌市】水天宮に参拝してきたよ 2025.6.8

札幌市にある水天宮に参拝してきたよ。 水天宮のそばを流れる創成川。 こんな都会でこんなにキレイな川が流れていることに 今さらながらちょっとびっくりしたよ。 川のそばにあった看板。 ひょうたん?だるま? 鳥居。 鳥居右にあるのは社号標の代わりか。 …

【札幌市】札幌護国神社に参拝してきたんだけど・・・ 2025.6.8

札幌市にある札幌護国神社に参拝してきたんだけど・・・。 廃校めぐりだと訪ねてみたんだけれど・・・ってパターンは 割とあるんだけど、 何で神社で?ってのは後ほど。 社号標。 掲示板。 手水舎。 手水石。 しばらく水は枯れていそう。 二の鳥居。 石灯籠…

【札幌市】弥彦神社(伊夜日子神社)に参拝してきた 2025.6.8

札幌市にある弥彦神社(伊夜日子神社)に参拝してきた。 いつもに比べて日付けが近いのはスマホで撮影したからって理由。 掲示板。 由緒書。 弥彦神社と伊夜日子の文字が並んでいるので合っているよねって ちょっと安心したよ。 社号標。 こっちには弥彦神社…

【苫小牧市】恵比須神社に参拝してきた 2024.5.3

苫小牧市にある恵比須神社に参拝してきた。 入口に社号標が無かったりしてちょっとここで良いのか不安だったけど、 鳥居の裏側を見てちょっと安心した。 しめ縄に文字が隠れているのでしっかり読めなかったけど、 征西大陸源九郎義経命って見えるけど、 源義…

【安平町】遠浅神社に参拝してきた 2024.5.3

安平町にある遠浅神社に参拝してきた。 社号標。 石灯籠。 手水舎。 右の狛犬。 左の狛犬。 境内には広いパークゴルフ場があった。 参拝のついでに・・・ってパターンがあるのだろうか? ご神木? まだ桜の花が残っていた。 侍従御差遣記念碑。 地域の人達の…

【安平町】早来神社に参拝してきた 2024.5.3

安平町にある早来神社に参拝してきた。 社号標。 周囲を取り囲む石の柵?に橋本聖子さんのお名前があった。 橋本さんと言えば・・・ ってこっちは普通思い出さないか・・・。 土俵。 屋根がついた立派なやつ。 石灯籠。 二の鳥居。 ヒビがすごいのは胆振東部…

【室蘭市】御傘山神社に参拝してきた 2024.4.19

室蘭市にある御傘山神社に参拝してきた。 社号標。 手水舎。 手水舎の龍。 普段はあまり写真に撮らないんだけど社務所。 どうして撮らないかというと人がいそうなので 何となく気後れしちゃうんだよね。 今回は佇まいの雰囲気がとても良かったので一枚。 こ…

【登別市】鷲別神社に参拝してきた 2024.4.19

登別市にある鷲別神社に参拝してきた。 鷲別は生活圏が室蘭なのであまり登別感がないんだよなぁ。 鳥居にあった扁額? 石灯籠。 窓がない珍しいタイプ。 堀嘉國先生頌徳碑。 ググってみると堀嘉國先生とは 鷲別尋常高等小学校(たぶん今の鷲別中学校の前身)…

【室蘭市】中嶋神社に参拝してきたよ 2024.4.19

室蘭市にある中嶋神社に参拝してきたよ。 社号標。 ちょっと歴史のある感じを受ける。 裏側を見てみると「紀元二千六百年記念」「昭和十五庚辰年五月建立」の 文字が見える。 由緒が書かれているはずなんだけど・・・。 ちょっと看板の裏側にカメラを滑り込…

【雨竜町】雨竜神社に参拝してきた 2024.4.14

雨竜町にある雨竜神社に参拝してきた。 ちょっと逆光でひどいなぁ。 社号標。 長~い参道を進み横切る道路を渡って二の鳥居にたどり着く。 右の狛犬。 左の狛犬。 手水舎。 手水舎にあった石碑。 手水舎の近くにいた右の狛犬。 同じく左の狛犬。 石碑。 石碑…

【長沼町】長沼神社に参拝してきた 2024.4.7

長沼町にある長沼神社に参拝してきた。 長沼神社はこれまで何度も前を通りかかっていているんだけど、 参拝は今回が初めてとなる。 掲示板。 注意事項がある。 もう一つあったのは長沼神社記要とある。 由緒について書かれているね。 石灯籠。 社号標。 境内…

【南幌町】南幌神社に参拝してきた 2023.12.8

南幌町にある南幌神社に参拝してきた。 社号標。 相撲場。 石灯籠。 石川邦光翁開拓の碑。 手水石。 参拝中、何か物音が響くなと思ったら 鳥が木をつついている。 キツツキとかそういうのかな? もう一つの手水石。 さすがに12月ともなると中の水も凍ってい…

【当別町】弁華別神社に参拝してきた 2023.10.31

当別町にある弁華別神社に参拝してきた。 鳥居。 逆光で何だか分からないなぁ。 天照皇大神の石碑だね。 柴藤善三郎之碑。 神社庁のサイトの神社の由来の中で 福岡県人の柴藤善三郎が弁華別に移住者1団を率いて入植 とお名前があったので、 この地に開拓に入…

【天塩町】厳島神社に参拝してきた 2023.10.8

天塩町にある厳島神社に参拝してきた。 社号標。 天塩町指定有形文化財の看板。 漁師町の神社って弁財天が祀られているイメージあるよね。 石灯籠。 奉納とある石碑。 哭木之碑。 泣く木の碑ってことか? この近くにもそんな謂れのある木があったってことな…

【豊富町】豊富八幡神社に参拝してきた 2023.10.8

豊富町にある豊富八幡神社に参拝してきた。 社号標。 開拓記念碑。 開拓記念碑そばにあった碑文。 街の成り立ちについて書かれている。 開拓記念碑功労者名簿。 開拓功労者の石碑。 昭和43年6月13日建立とある。 聖徳太子堂。 手水舎。 石灯籠。 右の狛犬。 …

【稚内市】岬神社に参拝してきた 2023.10.8

稚内市にある岬神社に参拝してきた。 社号標。 側面には昭和三十五年六月 北海道知事 町村金吾 の文字が見える。 境内社。 お稲荷さんみたいだね。 二の鳥居。 海を祀っているためなのか 門?のところには船の名前が見える。 手水石。 海通燈神とある碑。 鎮…

【稚内市】北門神社に参拝してきた 2023.10.8

稚内市にある北門神社に参拝してきた。 歌碑。 階段は80段もあったってことなのかな。 それは早朝から苦行だよね。 手水舎。 すぐ横に水量計があるのはなんともシュール。 境内社。 扁額に稚内稲荷神社とある。 右のお稲荷さん。 小さいお稲荷さんがカワイイ…

【稚内市】声問神社に参拝してきた 2023.10.7

稚内市にある声問神社に参拝してきた。 社号標? それとも看板かな? どうにもこっちが正解だったか。 山田采麿翁顕彰碑。 台座にあった碑文。 神社を創られた方なんだね。 社号標。 手水石かな。 珍しい形だね。 鳥居。 小さなうろこ張り? 蛇とか龍とかの…

【稚内市】宗谷厳島神社に参拝してきた 2023.10.7

稚内市にある厳島神社に参拝してきた。 宗谷厳島神社とある社号標。 稚内市指定文化財の看板。 右の狛犬。 随分劣化が進んでいる。 左の狛犬。 神社の由緒書き。 二の鳥居。 石灯籠。 手水舎。 社殿。 彫刻がすごく細やかに入っている。 忠魂碑。 宗谷村忠魂…

【当別町】対雁通相馬神社を参拝してきた 2023.9.18

当別町にある対雁通相馬神社を参拝してきた。 右の狛犬。 左の狛犬。 手水石。 石灯籠。 社殿。 対雁通相馬神社は車通りの多い国道275号線沿いにあり これまで何度も通りかかったことのある場所だった。 すごく小さな境内で 今さらながらここに在ったんだな…

【当別町】当別神社に参拝してきた 2023.9.18

当別町にある当別神社に参拝してきた。 社号標。 当別神社の「当」の字は旧漢字だね。 石灯籠の台座。 石灯籠は真っ黒に写っちゃった。 男爵 伊達正人って文字が見える。 ランドセルを寄贈するのは伊達直人か。 そこじゃなくて男爵ってすごいなって思ったの…

【当別町】東裏神社に参拝してきた 2023.9.18

当別町にある東裏神社に参拝してきた。 鳥居横にあったものすごく大きな石碑。 東裏開基百年記念之碑。 台座と両脇の門のようになっている場所のマークは 近くにあった東裏小学校の校章。 石碑の裏側。 社号標。 社号標の裏側。 掲示板。 東裏神社沿革とある…

【新篠津村】愛宕神社に参拝してきた 2023.9.18

新篠津村にある愛宕神社に参拝してきた。 正直、個人のお庭の一角的な感じ。 鳥居。 手水石。 左側にあるのは元々のものだよね。 ここに在るもので一番歴史がありそう。 社殿。 ここに来るのに個人のお宅の橋?を渡らねばならないので、 参拝したらさっさと…

【南富良野町】南富良野神社に参拝してきた 2023.9.16

南富良野町にある南富良野神社に参拝してきた。 鳥居にあった扁額。 二の鳥居の辺りまで行くと 人が集っている。 これまでたくさんの神社に来ているが こんなにたくさんの人がいるのは今回が初めて。 手水舎。 石灯籠。 右の狛犬。 左の狛犬。 社殿。 さすが…

【洞爺湖町】虻田神社に参拝してきた 2023.9.15

洞爺湖町にある虻田神社に参拝してきた。 ちなみに↑が虻田神社の公式HP。 写真を見比べたら全然こちらの方がキレイだったよ。 社号標。 建てられたのは平成6年12月と思いのほか新しい。 一の鳥居。 すごく立派だね。 右の狛犬。 左の狛犬。 久しぶりにムキム…

【伊達市】大臼山神社に参拝してきた 2023.9.15

伊達市にある大臼山神社に参拝してきた。 社号標。 大臼山神社の「臼」って もしかして有珠のことなのかな? 石灯籠。 手水舎。 開村記念碑。 石碑の裏側。 昭和12年8月15日の日付けがある。 碑文は 昭和十一年九月陸軍特別大演習ニ際シ娶駕奉迎千載一遇ノ御…

【伊達市】伊達神社に参拝してきた 2023.9.15

伊達市にある伊達神社に参拝してきた。 この日は前日から伊達で用事があり、 本日も予定があるのだが、 自分的にはすごく珍しく用足しの前に探索に出かけた。 社号標。 石。 石灯籠。 掲示板。 足元にあった松ぼっくりの何か。 神社の方が作られているのかな…

【三笠市】幾春別神社に参拝してきた 2023.9.3

三笠市にある幾春別神社に参拝してきたよ。 社号標。 逆光でちょっと見にくい。 上の方には村社の文字が見える。 裏側には 昭和十二年五月 建之 とあり建てられてから80年以上の時間が経っている。 掲示板。 台座がすごく古そうな感じ。 三笠市でときどきみ…

【三笠市】市来知神社に参拝してきた 2023.9.3

三笠市にある市来知神社に参拝してきた。 社号標。 ちなみに市来知(いちきしり)ってのは アイヌ語でクマの足跡がたくさんある場所って意味なんだって。 今も昔も変わらないね。 獣魂碑。 何か立派な石碑があるぞ。 傍らの看板には渡辺惟精翁顕彰碑とある。…

【三笠市】幌内神社に参拝してきたよ 2023.9.3

三笠市にある幌内神社に参拝してきた。 朽ちた看板。 由緒が書かれている看板。 神輿は今どこに保管しているんだろうね? 苔むした階段。 半分まで登ると鳥居が見えてきた。 鳥居。 壊れた石灯篭。 その奥にあった石灯籠。 支えの木がだいぶ朽ちているね。 …