街歩き
しばらくぶりに札幌に行ってきたよ。 お仕事の用事を済ませて中島公園にいるところ。 こんなにいい天気なのに朝からずっと建物の中にいたので 満喫している感じでもないんだけどね。 せっかく札幌まで来たので何か見て回りたいところでもあったんだけど、 翌…
室蘭市にあった富士幼児園跡を訪ねてみた。 現在は室蘭ソーイングという縫製会社だ。 と書き始めたところだったんだけど、 この後、2024年12月31日をもって事業停止し倒産してしまっていた。 幼稚園跡の向かい側に伸びる道路。 この坂をマラソンの練習で走っ…
室蘭市にある潮見公園に来てみたよ。 駐車場。 いつ来ても車がそれなりに停まっている。 イタンク浜を望む。 この景色が他のどんな場所よりも好き。 自分にとってとても大切な場所。 なんて事はない風景なのかもしれないけど、 ここに来るたびにまた来ること…
スターバックス コーヒー函館美原店に行ってきたよ。 正直、自分一人では絶対に行く場所じゃないよね。 オシャレさんが行く場所だもの。 今回は次男さんと自分の後学のために来てみた。 ホントは中の様子も撮影したかったんだけど さすがに田舎者丸出し感が…
函館市にある平成館しおさい亭に泊まってきたよ。 今回、函館を訪れたのは この春から函館で暮らす次男さんの物件探しのため。 現在、札幌で暮らす長男さんも一緒に同行してくれた。 骨休めのために来たよとかだと ゆっくりできたんだけどねぇ。 実はこの画…
三笠市弥生柳町の炭鉱住宅を見学してきたよ。 今立っているあたりの道路もいつの間にかかけ変わっちゃったので 通りかかってこの景色を見ることもなくなった。 少ないながら今でも住んでいる人がいるので できるだけ怪しくない雰囲気で見学をする。 最初の建…
由仁町にあるGallery teto²(ギャラリーテトテト)に行ってきたよ。 ちょっと暗いけど道路沿いにあった看板。 何か素敵なものに会えそうな予感がする。 玄関。 古材を使ってリフォームしたのかな? ガラス戸が特徴的だね。 屋内用じゃないかしら? 玄関先に…
沈んだ街あるき~夕張市鹿島地区~に行ってきたよ。 シューパロダム建設により沈んだ旧鹿島地区を散策するイベントで、 ここ数年この時期に行われているのを知っていたので、 今回初めて参加してみたよ。 ちなみにこれは今回見学できる一番南側。 湖には立ち…
第42回いわみざわ百餅祭りを見に行ってきたよ。 去年も来ていたので1年ぶり。 前回は次男さんと一緒だったのだが、 次男さんは岩見沢神社祭に行っていたので 今回は母ちゃんさんと一緒。 ちなみに母ちゃんさんは今回が初めての見学。 今年もたくさんのキッチ…
先日、あびらの道の駅に長男さんとお出かけしたんだけど、 小学生のころから長男さんは汽車の時間を見ることができるんだよね。 それで長男さんが時刻表を見ながら計画を立てて 一日さんぽ切符を使って旅に出てみることにしたときの記録。 まずは岩見沢駅の…
岩見沢市にある凪農園に行ってきたよ。 母ちゃんさんが行きたいとのことで ちょっとご一緒させていただいた。 元々は農家さんのお家だったところに オーナーさんが入られたらしい。 訪ねた時はカギが閉まっていたのだが、 呼び鈴を鳴らすと中に入れてもらえ…
岩見沢市にある栗沢文化センターの解体工事を見てきたよ。 先日から始まっていた工事は冬には終わる予定となっていた。 既に入ることができなくなってからしばらくたっており、 この姿を見ることができるものあと少しとなっていた。 体育館部分。 ちょっとだ…
岩見沢発祥の地記念公園を訪ねてみた。 ってのっけから公園じゃなくて公衆トイレだよね。 岩見沢発祥之地とある木の杭。 トイレの入口脇にあった岩見沢の沿革。 近所の地図看板。 地味にこういう地図看板ってあまり見なくなったよね。 やっと公園の紹介。 こ…
栗山煉瓦創庫くりふとに行ってみた。 実は前にも来たことがあるんだけど、 近くまで来たのでちょっと寄ってみたよ。 入口。 元々は農業用倉庫だったのをリフォームしたのかな。 壁にあったロゴマーク。 構造用合板で作られている家具が並んでいる。 エアDIYe…
くりやまクリエイターズマーケットに行ってきたよ。 入口。 場所は栗山駅のすぐ近くなんだけど、 この建物はもともと何だったんだろう? 何となく酒屋さんな気がするんだけど。 早速入店してみる。 おっさんだけど相変わらずの雑貨好き。 最近はめっきり物を…
室蘭市にある間嶋豆腐店を訪ねてみたよ。 お客さんが何組か来るが、 一組ずつ暗黙の了解のように入店する。 写真撮影も許可していただいた。 入口にあったのは薪窯。 これで大豆を炊く。 北海道のお豆腐屋さんで薪で大豆を炊いているのはここだけだったりす…
長沼町にある北海道芳香植物探究 白銀荘を訪ねてみたよ。 名前あっているかな? ちょっと心配なんだけど。 敷地に入って行くと可愛らしい小屋がある。 表札・・・と思いきや小岩井農場とある。 宮沢賢治の春と修羅の一部だね。 お邪魔をさせていただくとお若…
久しぶりに岩見沢駅に来てみたよ。 いや、よく考えたら時々来てた。 もう少し天気のいい時に来ればよかったんだけどね。 駅前通り。 ここからの景色はいつの間にか随分変わったなぁ。 両サイドの歩道がすごく広がった印象。 駅前広場のシンボルツリー。 メタ…
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンターに行ってきたよ。 実はここに来るのは久しぶり。 前回来たのはいつだったかな? 建物に入ると素敵なおねいさんがお話してくれる。 お願いすれば中の案内もしてくれる感じ。 入ってすぐの書籍ゾーン。 地味にここは好き…
北海道最東端の〇〇は根室に来ると時々目にするけど、 一番コンビニでお世話になることが多いセコマの 最東端店舗に来てみたよ。 探索に出る時にはたいていセコマのお世話になっている。 お店の壁には誇らしく 二本最東端店舗 うちやま歯舞店 とある。 ちな…
元々この日は自宅にいない予定だったんだけど、 自宅に戻って来た長男さんに会うために 予定を変更して自宅で過ごす日にしてた。 午後から駅まで送っていったついでにちょっと寄ってみたよ。 今回は岩見沢駅横のイベントホール赤れんがで開催された。 そうい…
釧路湿原展望台に寄ってみたよ。 先に言っておくけど廃校探索の帰りに寄っただけ。 釧路湿原と言えばやっぱり鶴のイメージ。 とは言え、道東に来てから随分ノラの鶴にも会っているので、 そんなに鶴が見たい訳でもないんだけどね。 何だろう。 何か好きなも…
雄別中学校跡を見学し 阿寒町市街方面へ向かう。 枯草の中にガソリンスタンドを発見。 見ての通りもちろんやっていない。 スタンドの壁。 SUPERとかGASOLINEとかの文字が見える。 右の方は三菱のマークだよね。 スタンドの給油機があったであろう場所。 台座…
雄別炭鉱病院をあとにして周囲を散策することにした。 病院からも見えていた安全生産の看板。 雄別通洞の文字が見える。 たぶん、ここが雄別炭鉱の主力坑道なはず。 病院のすぐそばにあったんだね。 周囲はまるで古代遺跡のように 石積みだけがあちこちに残…
林の中から覗いていた雄別炭鉱病院跡までたどり着いた。 病院前の道には轍があるので、 車でここまで来ることもできるのかもね。 こうしてみると単なる細長い形ではなく 正面玄関を中心にアーチ状の形をしているんだね。 四角い形の方が効率よく床面積を使え…
さてさて、珍しく街歩きシリーズ。 今日は雄別炭山を散策してみた。 林の隙間に見える建物をちょっと見に行ってみようかなと。 ここは道なのかな?それとも違うのかな? 緑がたくさんの時期だと間違いなく歩いて行けなさそうだけど、 もうすぐ冬になろうとし…
岩見沢市で行われていた百餅(ひゃっぺい)祭りを見に行ってきた。 これまで行われていたのは知ってたんだけど、 実は今回初めて会場に来てみた。 ちなみに今日はお家にいた次男さんが同行してくれている。 街のあちこちで目にしたポスター。 メインとなる櫓…
今年の春に自宅に戻ってから何もしてなかったわけじゃないんだけど、 昨年めぐった廃校跡の記事ばっかりアップしていた。 コロナ明け久しぶりに地元でのイベントがあったので ちょっと見に行ってきた。 ここ数年は中止になっていたこともあり いつもよりもた…
なかしべつ夏祭り会場を見学してみた。 自分が中標津に来た年には少しだけ見たんだけど、 その後は流行り病の関係で開催はされていなかった。 とおりかかった時にキレイに行灯がともっていたので少しだけ寄ってみた。 来年の夏はこのお祭りを見られるのかな…
令和5年 あけましておめでとうございます。 ここ数年、元日はお仕事のついでに中標津神社に来ていたんだけど、 今年は日曜日ってことで一日ゆっくりすることにした。 午後から神社に参拝してみるとものすごく混みあっていてびっくりした。 これまでは午前中…