街歩き
さてさて、珍しく街歩きシリーズ。 今日は雄別炭山を散策してみた。 林の入らに見える建物をちょっと見に行ってみようかなと。 ここは道なのかな?それとも違うのかな? 緑がたくさんの時期だと間違いなく歩いて行けなさそうだけど、 もうすぐ冬になろうとし…
岩見沢市で行われていた百餅(ひゃっぺい)祭りを見に行ってきた。 これまで行われていたのは知ってたんだけど、 実は今回初めて会場に来てみた。 ちなみに今日はお家にいた次男さんが同行してくれている。 街のあちこちで目にしたポスター。 メインとなる櫓…
今年の春に自宅に戻ってから何もしてなかったわけじゃないんだけど、 昨年めぐった廃校跡の記事ばっかりアップしていた。 コロナ明け久しぶりに地元でのイベントがあったので ちょっと見に行ってきた。 ここ数年は中止になっていたこともあり いつもよりもた…
なかしべつ夏祭り会場を見学してみた。 自分が中標津に来た年には少しだけ見たんだけど、 その後は流行り病の関係で開催はされていなかった。 とおりかかった時にキレイに行灯がともっていたので少しだけ寄ってみた。 来年の夏はこのお祭りを見られるのかな…
令和5年 あけましておめでとうございます。 ここ数年、元日はお仕事のついでに中標津神社に来ていたんだけど、 今年は日曜日ってことで一日ゆっくりすることにした。 午後から神社に参拝してみるとものすごく混みあっていてびっくりした。 これまでは午前中…
釧路市にある米町公園にきてみた。 珍しく校門じゃない門。 公園には石碑がたくさんある。 まず一つ目。 しらしらと氷かがやき 千鳥なく 釧路の海の冬の月かな とある。 石川啄木の歌碑だった様子。 2つ目の石碑。 釧路港修築碑とある。 直した部分もまたカ…
根室にきてさて何を食べようかとなった時に、 自分的な選択肢として・・・ 1 根室花まるさんでお回転ずし 2 どこかでエスカロップとか 3 タイエーさんで焼き鳥弁当 いつもだいたいこの辺で選んでいた。 先日、根室に来た際にスタミナライスのお話を聞いた…
こちらもおウチの近所にある 栗沢高等学校の碑。 碑文には 栗沢高等学校々訓 正しく 剛く 朗らかに 昭和四十九年三月 閉校記念 西川実書 と刻まれている。 去年、来夢21の資料館に行った時に 北海道栗沢高等学校の札があった(二宮金次郎さんの後ろね)ので …
はげしく一発小ネタだけど 自宅の町内にある道路標識。 左側の「南幌」のローマ字が NanporoではなくNanpporoになっている。 元々は長男さんが教えてくれたんだけど、 この町に住んで20数年全く気が付かなかった。 自分の推測では 札幌はSapporoだから おん…
ちょっと用ができたので 岩見沢駅前に来てみた。 ちょっと来たのは中標津からだけどね。 用事までちょっと時間があったので 岩見沢駅の周辺をウロウロしてみた。 岩見沢駅の中にあるi Box。 教育大の学生さんの発表の場になっている。 可愛らしいお嬢さんが…
2019年に続き2020年もダイヤモンドダスト in KAWAYU2020に来てたんだよね。 ホントはトモシビスト(夕方にロウソクに火をつける役目の人)になりたかったんだけど、 この日は紋別までガリンコ号に乗りに行ったので その帰りの時間だとトモシビストタイムには…
前日の日記で今年はダイヤモンドダスト in KAWAYUがやってなかった~ って書いたんだけど 一昨年(2019年)のデータがあったのでback toの記事にしてみた。 この時は初めてダイヤモンドダスト in KAWAYUに来た時。 たしか他のところに行った帰りに偶然って感…
栗山町開拓記念館の帰り道、 栗山駅に寄り道。 ずっと横の方には駅のホールもある。 ところでなんで栗山駅に来たかというと・・・。 開拓記念館にあった「栗山駅前から日赤方面を望む 現在」って写真。 たぶんここでいう「現在」は昭和の終わりごろだから 今…
役場巡りのついでに せっかく北見まで来たのでちょっと近所を歩いてみることにした。 全くあてもなく歩くもんだから もしかしてってかたぶん見どころ的なところがあっても 見逃しているんだろうな。 歩道には頑丈そうな屋根が付いている。 なんか焼肉屋さん…
今日来てみたのは 中標津町にある東一条ギャラリー。 コロナになる前は時々この辺には来ていたんだけど、 日中歩いたのは初めてかも。 先月からやってたんだね。 ギャラリーは2階。 結構急な階段を登っていく。 しっかり手すりにつかまった方がよさそう。 展…
ルサフィールドハウスからつい出来心で 先っぽの方まで来てしまった。 川の名前は合泊川なんだね。 地名は相泊なのに。 こっから先は自己責任。 要はそういうことが書いてある。 ガチで先っぽまで行く気も準備も体力もないけど、 少しだけ歩いてみることにし…
いい加減お腹も減ったので ぱっと目に入った小樽なると屋さんに入ってみた。 あ、今いるのは旭川市ね。 市役所とか文化会館のすぐ近く。 いっぱいメニューあるんだなぁ。 昔よく小樽で食べたんだけど こんなに種類あったんだったっけか? 久しぶりすぎなので…
母ちゃんさんが来たいと言っていた 焼菓子ガブリさんに来てみた。 ちなみに店の周囲はこんな感じ。 前は畑。 反対側もこんな感じ。 来るときの目印は道路に立て札になるけど 着くまではちょっと不安になる。 リノベーションした感じの外観。 ここはきっと後…
今日は諸般の事情で西別岳に登ってみることとなった。 駐車場に車を停め、 登山名簿に名前を書いて入山手続き。 目指すのは西別岳頂上。 標高は799メートル。 距離は3.2キロメートル。 ここからスタート。 トローリー(オー)と声掛けしながら進むも 誰も分…
その1からの続き。 顔を上げると車のところまでもうすぐだ。 最後にあったこれは何だろう? 昔の船の破片とかか? やっとスタート地点に戻ってきた。 行きは35分。 帰りは45分くらいかかった。 錆びたイカリ。 錆びたホイール。 漁師さんの船。 日も暮れ始…
今日の冒険はここからスタート。 竜神崎。 このダートの道を進む。 とにかくずっと。 ここまでで車はお終い。 ここからはずっと歩いていく。 気分はINTO THE WILDって感じ? これは何の亡骸だろうか? 熊とか出たら・・・とさっきの資料館のやつを思い出す。…
今日の予定だった市町村役場巡りが終了したので、 帰宅途中に襟裳岬に寄ってみる。 役場に寄ってから国道336号で東側に出てもよかったんだけど、 せっかくここまで来たので寄り道ってことで。 散策路少し歩いてみよう。 左に映っている公衆トイレは水が出な…
唐突に駅のホームからスタート。 汽車来ないなぁ。 天気が良くて少し風もあって 絶好のお散歩日和だ。 いや、実はお散歩じゃないんだけどね。 岩見沢駅(の裏側)。 よく見る写真は正面側(南側)なんだけど なにしろ北口から来たので 一番岩見沢駅っぽい写…
庭に植える苗木でも見に行こうかと ちょっといわみざわ公園バラ園に来てみた。 子どもたちがまだよちよち歩いていたころ 時々連れてきたなぁ。 やっぱりこの季節はすごくきれいに咲いているなぁ。 正直、全然お花の種類は分からないので 単にきれいだなぁと…
先日、廃線となった札沼線の最終駅。 新十津川駅。 長い間使われていた様子がうかがわれる。 駅の前にはまだ新しいハメ撮り。 いや、顔ハメの板。 切符売り場だろうけどしばらく使われていない。 まだ使われていそうな待合所。 きっと時を刻み続けていただろ…
せっかく室蘭にいるので何か食べていこうと思い、 小がね輪西店に来てみた。 店の外観は撮ってない。 だって雨がひどいんだもの。 からみそかつ丼。 早く食べたかったけどかろうじて先に撮影。 アップでカツの部分。 随分久しぶりに食べたなぁ。 20年位ぶり…
室蘭に来たのでシャンシャン共和国に来てみた。 小さな頃はムツゴロウ王国と並ぶ夢の国だった。 もちろんそのころはディズニーランドなんてないからね。 ちなみにシャンシャンは上野動物園のパンダの名前から。 お目当てはナニナニ製菓さん。 手書きの看板が…
もう5時ごろだけど日が高かったので 花咲灯台と車石のところに寄ってみた。 花咲灯台。 眼下には花咲港がある。 車石。 さすがに初めて見に来た時の感激はもうないなぁ。 断崖絶壁の景色は流石に見事。 帰り際に東根室駅に来てみた。 ここは初めてきた。 こ…