久しぶりに岩見沢駅に来てみたよ。
いや、よく考えたら時々来てた。
もう少し天気のいい時に来ればよかったんだけどね。
駅前通り。
ここからの景色はいつの間にか随分変わったなぁ。
両サイドの歩道がすごく広がった印象。
駅前広場のシンボルツリー。
メタセコイアっていう石炭の原木。
木の下にある彫刻。
何かこんなポーズをしている芸人さんいた気がする。
駅のレンガの壁。
駅を建てる時にレンガを購入して名前を彫ってもらうやつ。
どこかにウチの長男さんのやつがあるはずなんだけど見つけられない。
しかし今日はお休みだったので中は見学できなかった。
ディスプレイのところにあったのは
カンガルーファクトリーさんのフラワーアレンジメントが展示されている。
以前訪ねたことがあるんだけど、
そのうち写真を撮りに行きたいなって思っている場所のひとつ。
入口から左手に入って行くと市役所の出張所があった。
用事はなかったんだけど営業はしてた。
札幌方面の景色。
汽車に乗る機会はなかなかないんだけど、
中の様子もそのうち撮ってみようかな。
現在、岩見沢では開庁140年市制施行80周年ということで、
色々な取り組みやイベントがやっている。
ちなみに教育大岩見沢校も100周年となっている。
i BOXっていう展示室?
iの文字はレールの断面なんだね。
教育大生のイラスト写真展をやっていたので
少しだけ見学させてもらう。
見せていただいた感想としては青春時代って素晴らしいね。
駅に入って右側にはエレベーターがあり切符売り場とかがある。
1階にはセブンと以前はパンの北欧さんがあったはずなんだけど、
パン屋さんはいつの間にか無くなっていた。
残念。
駅舎の案内図。
今回は中央部と左側を探索している。
右側は行かなかったのでまた後日。
駅舎2階の中央部。
まずはみどりの窓口。
以前、長男さんと汽車に乗ってぐるっと回った時や、
自分が外勤で札幌に行くときに使っていたりする。
最近はあまりお世話になっていないけど。
改札口。
最近駅舎を巡ることもあるけどほとんどが無人駅や廃駅だったりするので、
普通に使われている有人駅ってあまり来ることないんだよね。
切符売り場。
たまには汽車でどっかいってみたいな。
ただ、時刻表が読めないからな~。
最後に駅を出たところにあった案内板。
地味に岩見沢市内って用事以外であまり見て回らないので、
案内板を参考に次のお散歩の計画でも練ろうかな。