06胆振-伊達市
伊達市にある北海苑でお昼ごはんを食べてきたよ。 つい先日も来た気がするけど、 それは気のせい。 今日はランチのレバニラ炒め。 味は良いんだけど自分的にはちょっと量が少なめ。 子どもの頃はレバーと言えば焼き鳥で チョコだと教えられてたけどいまいち…
伊達市にある北海苑でお昼ごはんを食べてきたよ。 メニュー。 中標津にいた時にはお昼は街中華にお世話になることが多かったんだけど、 時々お昼にビールを飲みながらゆっくり過ごしている人がいて うらやましい生活だなぁ~って思ってた。 ドラゴンハイボー…
伊達市にあるじぇんとる麺で晩ごはんを食べてきたよ。 カレーラーメン。 前回は辛いのを食べたのでノーマルなカレーラーメンが食べたくなったので。 今更だけどカレーライスにはワカメって普段は組み合わせないよな? って思ったら、それだとメンマもネギも…
伊達七夕祭りをちょっとだけ見てきたよ。 ちょっとだけ見てみようかなと立ち寄ってみた。 画像はちょっと借り物。 見てのとおりキッチンカーがたくさん並んでいて この街にこんなに人がいるんだなぁって思ったよ。 ずらっと並んでいたこれは何だろう。 灯篭…
伊達市にあるかつ吉で晩ごはんを食べてきたよ。 読み方は「かつよし」なのかな?それとも「かつきち」? メニュー。 どうでもいいことだけど 携帯が新しくなってからメニュー撮影時のピンボケ率が 格段に下がった気がする。 味変のお塩があるね。 塩分はあま…
伊達市にある麵屋こころみで晩ごはんを食べてきたよ。 この日は札幌からお客さんが来ていて 汽車に乗って帰るまでに少し時間があったのでご一緒していただいた。 やっぱり前回と同じ鶏白湯。 そして謎飯。 自分にはちょっと生のニラは刺激が強かったかも。 …
伊達市にある突撃ラーメンで晩ごはんを食べてきたよ。 これはカウンターのところにあった模型なんだけど、 本物そっくりですごいよね。 ここ数か月は全く調理をしていないので 野菜を食べないとダメだよなぁ・・・。 と思うだけなんだけど。 カレーラーメン…
伊達市にある菜菜でお昼ご飯を食べてきたよ。 前回は夜の閉店間際だったんだけど、 この日はお客さんが来ていたので お昼を一緒にすることにしたんだよね。 お店の外観を撮ってなかったので早速メニュー。 メニューの裏側。 今月のおすすめ定食ランチめにゅ…
伊達紋鼈尋常高等小学校跡を訪ねてみた。 跡地は伊達市立伊達小学校として現役稼働中だ。 伊達小学校の校舎。 正面玄関。 校章。 何か鳥がモチーフなんだろうけど 目が4つあるように見える。 体育館。 敷地の北側には大きな木が2本並んでいる。 右側の木の根…
伊達市にあるレストランこだまでお昼ごはんを食べてきたよ。 こないだ来たのはいつだったっけ?って聞かれて 2~3週間前だったかな~って答えたんだけど、 今ブログを見直したら2か月前だった。 どんな記憶をしているんだ、俺。 今日はチキンカツカレー(…
伊達市にある有珠郷学校跡を訪ねてみた。 たまたま外に出る機会に通りかかったら・・・というパターン。 場所はにれの木公園というところで、 向こうに見える大きな木がニレなんだろうな。 有珠郷学校跡の看板。 明治5年、伊達邦成は、現在地(旧町名旭が岡…
伊達市にある突撃ラーメンで晩ごはんを食べてきたよ。 何度か食べてみたいなと思ってたんだけど なかなかタイミングが合わず、 今日はいつもよりほんの少しだけ早めに仕事を終えて来てみたよ。 突撃ラーメンって勢いのある店名だけど、 メニューはすごく普通…
じぇんとる麺伊達店でご飯を食べたよ。 この日はここでご飯を食べたら自宅へ戻るので しっかり腹ごしらえしなければとここに来ることを決めてたんだよね。 お店の壁にはびっしりメニューが並んでいる。 貼ってあるサイン色紙は・・・ 一番右が元プロボクシン…
伊達市にある元祖鶴つる亭でご飯を食べてきたよ。 メニュー表。 時間が中途半端だったこともあり お店にお客さんはいなかった。 さて、何にしようかな。 味噌ラーメン(大盛)。 久しぶりに味噌ラーメンを食べた気がする。 何だかホッとする味だったな。 今…
伊達市にある菜菜でご飯を食べてきたよ。 ところで何て読むんだろう? なな?さいさい?って通りかかるたびに思ってたけど、 漢字の下にTSUAI TSUAIとあるので ツァイツァイか? メニュー。 ランチもやっているようだけど そんな時間じゃないんだよな・・・…
伊達市にあるレストランこだまでご飯を食べてきたよ。 お店の入口から入ると大きな金魚の水槽がある。 小上がりの席。 すごく落ち着けそうな空間だ。 他にお客さんもいなかったので テレビの前の一等席に案内される。 ちょっと時間かかるよと言われていたの…
伊達市にある麺屋こころみでご飯を食べてきたよ。 メニュー。 メニューには可愛らしいイラストが描かれてる。 店内の様子。 この後、ご家族連れのお客さんが来てたな。 ウチの子たちもあんな小さい頃があったな~って 思いにふけっていたらあっという間にラ…
伊達市にある美喜食堂でご飯を食べてきたよ。 キレイな駅前食堂って感じの雰囲気。 壁にあったメニュー。 献立ってのがいいね。 これも中身は一緒なのかな? メニュー表。 明るい店内はお昼のお客さんがひと段落して ちょっとだけ落ち着いた状態。 カツカレ…
伊達市にある宝龍でご飯を食べてきたよ。 外観の撮影を忘れたので 朝起きた時のホテルの窓の風景からスタート。 おひとり様なのでカウンターに案内される。 お昼時をちょっとすぎたところなので、 カウンターにお客さんが2人いたくらい。 メニュー。 とろろ…
伊達市にある麺屋火蔵でご飯を食べてきたよ。 函館からの帰り道。 お昼時間からは少し遅くなったけど 自宅まではもう少しかかりそうだしね。 何だかかっこよさそうだ。 アメリカンな雰囲気だったらどうしよう・・・。 まぁ、そんなこともなく安心して入店。 …
伊達市立有珠小学校優健分校跡を訪ねてみた。 跡地には伊達市養護老人ホーム潮香園という介護施設があった。 老人ホームの看板。 よく見ると伊達市「立」養護老人ホームとなっていて 「立」の部分だけ色が抜けている。 もしかしたら元々は公立の施設だったの…
伊達市にある大臼山神社に参拝してきた。 社号標。 大臼山神社の「臼」って もしかして有珠のことなのかな? 石灯籠。 手水舎。 開村記念碑。 石碑の裏側。 昭和12年8月15日の日付けがある。 碑文は 昭和十一年九月陸軍特別大演習ニ際シ娶駕奉迎千載一遇ノ御…
伊達市立有珠小学校跡を訪ねてみた。 校門にあった表札。 有珠小学校とだけあるシンプルなものだ。 有珠小学校 開校百年 の石碑。 伊達市長 増岡正三氏(在職期間1983年~1987年)のお名前がある。 ニノキン。 台座には開校七十周年記念とあった。 大きな卒…
伊達市立有珠中学校跡を訪ねてみた。 元々は校門だったと思われるモニュメント。 学校跡地は現在まなびの里公園サッカー場として 活用されている様子。 すごくきれいなグラウンド。 こんなところでサッカーしたらすごく上手になっちゃうね。 翔ぶとある自然…
伊達市立長和中学校跡を訪ねてみた。 訪問当時(2023.9)は現 伊達市立長和小学校だったんだけど、 アップ段階では伊達市立長和小学校跡となってしまったよ。 校門。 伊達市立長和小学校のプレートがついている。 校章もあるね。 伊達市立長和中学校沿革の概…
旧伊達市立長和小学校跡を訪ねてみた。 校門。 伊達市立長和小学校のプレートがついている。 今、記事にしていて思ったんだけど、 元々違うものがハマっていた跡があるね。 どういうことだろう? もしかして以前は違う目的で使われていたのだろうか? いつも…
伊達市立関内小学校志門気分校跡を訪ねてみた。 道路際のカーブミラーや もしかしたら学校の防風林だったかもしれない 杉の木があった。 何も見つけられずにいるとこれ鉄棒だよね。 これ以外の痕跡は見つけられなかった。 ここに来る前に訪ねた喜門別分校の2…
伊達市立関内小学校喜門別分校跡を訪ねてみた。 門の部分には喜門別の大理石の表札。 反対側にはさくら公園とあった。 表札は門のモルタルからみると何か新しい感じを受けるので、 後から付けられたものなのかな。 跡地には公園の名前のとおり桜が植えられて…
伊達市立関内中学校跡を訪ねてみた。 跡地は伊達市立関内小学校として活用されている。 校舎。 この日は平日だったのであまり近くまでは寄ることができない。 石碑が見えたのでささっとそこだけ撮影しちゃう。 拓翔 とある大きな石碑。 石碑下の台座には 新…
旧伊達市立関内小学校跡を訪ねてみた。 草木に隠れた石碑。 横を見ると小さな体育館があった。 窓の隙間から撮影した校歌の書かれた板。 体育館の裏手までまわってみると あれ、向こう側に校舎があったか。 これはさっきの体育館の裏側。 いまいち周囲の雰囲…