現役の学校を訪ねてみたよ

平取町立貫気別小学校を訪ねてきたよ 2024.7.14

平取町立貫気別小学校を訪ねてきたよ。 久しぶりの現役校への訪問。 通りかかった時に石碑が見えたので。 校門。 当たり前だけど貫気別小学校のプレートがついている。 開校百年の石碑。 石碑裏にあった石板。 校歌があった。 石板の裏側。 すずらんの 香り…

石狩市立八幡小学校跡(現 石狩市立石狩八幡小学校)を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市立八幡小学校跡を訪ねてみた。 現在は石狩市立石狩八幡小学校として現役稼働中。 校門。 ステンレスのプレートが真新しい。 校舎全景。 建物自体はものすごく新しいって感じはしないデザイン。 キレイだけどね。 体育館。 正面玄関。 ん?何かこっち見…

当別町立西当別中学校を訪ねてみたよ 2024.6.22

当別町立西当別中学校を訪ねてみたよ。 珍しく現役校を訪ねてみたになったのはとりあえず・・・となったから。 まぁ、いつもの調査不足です。 塀にあった校章。 同じく校歌の書かれた石板があった。 少し進むと校門を見つけたんだけど、 何か色々隠れちゃっ…

伊達紋鼈尋常高等小学校跡(現 伊達市立伊達小学校)を訪ねてみた 2025.6.14

伊達紋鼈尋常高等小学校跡を訪ねてみた。 跡地は伊達市立伊達小学校として現役稼働中だ。 伊達小学校の校舎。 正面玄関。 校章。 何か鳥がモチーフなんだろうけど 目が4つあるように見える。 体育館。 敷地の北側には大きな木が2本並んでいる。 右側の木の根…

室蘭市立中島小学校跡(現 室蘭市立旭ヶ丘小学校)を訪ねてみた 2024.4.19

室蘭市立中島小学校跡を訪ねてみた。 現在は室蘭市立旭ヶ丘小学校として現役稼働中だ。 この日は平日だったのでこれ以上中には入って行けない。 玄関上に校章も見えるけど不審者にはなりたくない。 校門。 真新しいよね。 グラウンド。 実は中島小学校にはす…

長沼町立長沼中央小学校跡(現 長沼町立長沼小学校)を訪ねてみた 2024.4.7

長沼町立長沼中央小学校跡を訪ねてみた。 現在は長沼町立長沼小学校として現役稼働中だ。 校門。 変わった形だよね。 校訓的な物だろうか。 もしかしたら長沼中央小学校だったころからあったものかも。 校門の裏側には 長沼町立長沼中央小学校 開校八十周年…

長沼町立長沼中央中学校跡(現 長沼町立長沼中学校)を訪ねてみた 2024.4.7

長沼町立長沼中央中学校跡を訪ねてみた。 現在は長沼町立長沼中学校として稼働中でもある。 校門。 プレートが真新しい。 何がモチーフの形なのかなぁ? 高温の裏側には昭和54年12月建立とある。 校門自体が建てられたのは長沼中央中学校時代なんだね。 前庭…

南幌町立みどり野小学校跡(現 南幌町立南幌小学校)を訪ねてみたよ 2023.12.10

南幌町立みどり野小学校跡を訪ねてみたよ。 校門には南幌町立南幌小学校のプレート。 みどり野小学校は現在南幌小学校として現役稼働中だ。 小学校がお休みの日だったので ちょっとだけ敷地に入らせてもらって撮影。 キティちゃんの石碑。 ニノキンじゃなく…

稚内市立沼川小中学校跡(現 稚内市立天北小中学校)を訪ねてみた 2023.10.8

稚内市立沼川小中学校跡を訪ねてみた。 現在は稚内市立天北小中学校として現役稼働中だ。 校門。 校舎。 サッシや暖房の排気の処理を見ると ものすごく新しいという感じは受けない。 ここ20年くらいの建物じゃないだろうか。 正面玄関。 採光のブロックガラ…

稚内市立恵北小学校跡(現 稚内市立増幌小中学校)を訪ねてみた 2023.10.8

稚内市立恵北小学校跡を訪ねてみた。 訪問時は稚内市立増幌小中学校として現役稼働中であったが、 2024(令和6)年3月に閉校となってしまった。 なので、訪問は閉校の半年前と言うことになる。 校門。 現役稼働中だったので普通に使われている状態。 学校の…

稚内市立稚内北小学校跡(現 稚内市立稚内中学校)を訪ねてみた 2023.10.8

稚内市立稚内北小学校跡を訪ねてみた。 現在は稚内市立稚内中学校として現役稼働中でもある。 校門には市立稚内中学校の文字がある。 なにしろ現役校なので。 前庭にあったコンクリート塊。 ニノキン像とかあったのかも。 こちらも前庭にあった花壇。 土管に…

稚内市立大岬小学校を訪ねたよ 2023.10.7

稚内市立大岬小学校を訪ねたよ。 道路に面している柵には 祝130周年の文字が。 古くからある学校なんだね。 現役校なのに訪ねた理由はこれ。 日本最北端の学校ってところがポイント。 こうして見るとずいぶん遠くまで来ちゃったなぁって 率直な感想。 中標津…

長沼町立北長沼小学校跡(現 まおい学びのさと小学校)を訪ねてみた 2023.9.24

長沼町立北長沼小学校跡を訪ねてみた。 校門。 元々あったプレートはなく 現在校舎を使っているまおい学びのさと小学校の表札がついている。 グラウンド。 びっくりするほどたくさんカラスがいる。 何かエサになるものがあるのかな? 校舎。 校舎の3階が体…

当別町立当別中学校跡(現 当別町立とうべつ学園)を訪ねてみた 2023.9.18

当別町立当別中学校跡を訪ねてみた。 現在は義務教育学校の当別町立とうべつ学園として 生まれ変わっている。 真新しい校門。 校章もあったね。 校舎側のグラウンド。 校舎から遠い方のグラウンド。 敷かれている砂が一番きれいな状態。 遊具。 これから遊べ…

南富良野町立幾寅小学校跡(現 南富良野町立南富良野小学校)を訪ねてみた 2023.9.16

南富良野町立幾寅小学校跡を訪ねてみた。 現在、跡地には南富良野町立南富良野小学校がある。 校門。 そして自然石の校門?それとも石碑? こちらは幾寅小学校ゆかりのものかと思ってたけど、 今の南富良野小学校のものなんだよね。 校舎。 レンガモチーフな…

南富良野町立幾寅中学校跡(現 南富良野町立南富良野中学校)を訪ねてみた 2023.9.16

南富良野町立幾寅中学校跡を訪ねてみた。 現在、幾寅中学校跡には南富良野中学校がある。 近くのバス停も当たり前に南富良野中学校になっている。 前庭になるのかな? 植えられている桜の木はまだ根付いて間もない感じか。 校舎。 広い敷地を贅沢に使った作…

虻田第二小学校跡(現 洞爺湖町立虻田小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

虻田第二小学校跡を訪ねてみたつもりなんだけど、 もしかしたら単に現役校の洞爺湖町立虻田小学校を訪ねてみただけかもしれない。 校門。 現役校なのでもちろん虻田小学校の表札がついている。 飛翔 風光る丘に百年を語る とある。 ギャンブレル屋根のモニュ…

伊達市立長和中学校跡(現 伊達市立長和小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立長和中学校跡を訪ねてみた。 訪問当時(2023.9)は現 伊達市立長和小学校だったんだけど、 アップ段階では伊達市立長和小学校跡となってしまったよ。 校門。 伊達市立長和小学校のプレートがついている。 校章もあるね。 伊達市立長和中学校沿革の概…

伊達市立関内中学校跡(現 伊達市立関内小学校)を訪ねてみた 2023.9.15

伊達市立関内中学校跡を訪ねてみた。 跡地は伊達市立関内小学校として活用されている。 校舎。 この日は平日だったのであまり近くまでは寄ることができない。 石碑が見えたのでささっとそこだけ撮影しちゃう。 拓翔 とある大きな石碑。 石碑下の台座には 新…

岩見沢市立志文中学校跡(と岩見沢市立志文小学校)を訪ねてみた 2023.9.3

岩見沢市立志文中学校跡を訪ねるのに岩見沢市立志文小学校に来てみたよ。 校門をくぐるとすぐにあった 志文小 志文中 学び舎の碑。 石碑にあったレーザー彫刻の写真。 一番最初に写っていたのは建てられてから間もない 志文小学校になる。 石碑の裏側。 小学…

江別市立第三小学校を訪ねてみたよ back to 2013.2.13

江別市立第三小学校を訪ねてみたよ. 前日のブログに第三小学校跡を訪ねた記事を載せているんだけど、 確か子どもたちが小さな頃に撮影した気がしていて、 2日がかりで画像を探っていた。 ちょっと見にくいけど校門には江別市立第三小学校の文字が見える。 校…

江別市立江別第三小学校跡(現 江別市立第一小学校)を訪ねてみた 2023.8.20

江別市立江別第三小学校跡を訪ねてみた。 跡地には江別市立第一小学校が建っている。 江別はレンガの街なのでデザインにふんだんにレンガがとり込まれているね。 校章。 何となくだけど最近の校章は尖っていなくてパステルな感じだよね。 当然今でも普通に現…

由仁町立由仁中学校(旧校舎)跡(現 由仁町立由仁小学校)を訪ねてみた 2023.7.30

由仁町立由仁中学校(旧校舎)跡を訪ねてみた。 正面玄関。 玄関の上には由仁町立由仁小学校の文字が見える。 由仁中学校の校舎は由仁小学校として現役稼働中なんだね。 校章。 これは由仁小学校のものだよね。 入口のところにあった石碑。 もしかして校門か…

滝川市立滝川第一小学校を訪ねてみた 2023.7.16

滝川市立滝川第一小学校を訪ねてみたよ。 向かい側にある滝川神社から見えた時に ちょっと素敵だなと思って。 校門にあった表札は歴史を感じる。 裏側には開校七十周年記念同窓会とあり 昭和39年6月に贈られていることが分かる。 校舎。 かなり大きい。 この…

砂川市立豊沼小学校を訪ねてみたよ 2023.6.25

砂川市立豊沼小学校を訪ねてみたよ。 これは撮ってから気が付いたんだけど、 豊沼小学校は現役校だったね。 これは校門になるのかな? ちょっと変わった形だよね。 校舎。 いまどきって感じだよね。 塔屋があったりアールがついている部分があったり 色合い…

三笠町立萱野小学校跡(現 三笠市立萱野中学校)を訪ねてみた 2023.6.11

三笠町立萱野小学校跡を訪ねてみた。 今も三笠市立萱野中学校として現役稼働中だったりする。 場所は三笠神社のすぐ隣。 自然石の校門。 対になっているのも自然石。 庭石っぽいよね。 自然石の裏側には 萱野中学校開校30周年記念とあり建立が昭和52年となっ…

岩見沢市立栄中学校跡(現 岩見沢市立メープル小学校)を訪ねてみた 2023.6.11

岩見沢市立栄中学校跡を訪ねてみた。 その敷地には今は岩見沢市立メープル小学校が建っている。 ちなみにこのメープル小学校は平成22年から 小規模特認校として通学区域外からの入学を受け入れている。 さらっと学校を見て回る。 この壁は校門になるのかな。…

室蘭市立高平小学校跡(現 室蘭市立蘭北小学校)を訪ねてみた 2023.4.29

室蘭市立高平小学校跡を訪ねてみた。 跡地は室蘭市立蘭北小学校として現役稼働中である。 真新しい校舎。 撮影時は結構子どもがいたので あまり長居はできなさそうな雰囲気。 左手(正面玄関側)と向こうが校舎。 右手(グラウンド側)には体育館。 キレイに…

室蘭市立白鳥台小学校跡(現 室蘭市立白蘭小学校)を訪ねてみた 2023.4.29

室蘭市立白鳥台小学校跡を訪ねてみた。 この真新しい校舎は現在の室蘭市立白蘭小学校。 写真が怪しげな雰囲気を醸し出しているのはちょっと訳があって、 この時期、カメラが黒死病を患っていたんだけど、 この画像が真っ黒になってたの。 で、補正に補正を重…

浦幌町立貴老路小学校跡(現 浦幌町立上浦幌中央小学校)を訪ねてみた 2022.12.16

浦幌町立貴老路小学校跡を訪ねてみた。 現在は浦幌町立上浦幌中央小学校として現役稼働中だ。 ちなみに校名に中央という文字が入っているが、 浦幌町中心市街からは随分離れており、 むしろ本別町に近い場所に位置している。 校門。 もちろん現役校なので現…