02空知
夕張市立幌南小学校跡を訪ねてみた。 校門。 ここ夕張は山の中にある場所なんだけど 何となく海の色に見えた。 台座にあった校歌。 ちょっと草で見にくいな。 校舎。 校舎にあった壁時計。 さすがに動いていない。 正面玄関。 ゆうばり自然体験塾とある。 ラ…
夕張市立幌南中学校跡を訪ねてみた。 校門。 夕張は何となくキューブを重ねたようなデザインが多い気がする。 入ってすぐにあった石碑。 夕張市立幌南中学校碑とある。 幌南はずっと「ほろなん」って読んでいたんだけど、 実は「こうなん」だったのを執筆し…
夕張市立南部小学校跡を訪ねてみた。 入口そばにあった石碑と苔むした看板。 看板には校章と 希望にあける 我等の学びや とある。 石碑には夕張市立南部小学校閉校記念碑 とあり校歌が刻まれていた。 台座には学校の姿も残っていた。 こんなに敷地が狭いわけ…
夕張市立鹿島小学校跡を訪ねていたよ。 久しぶりのback to記事。 こないだのことだと思ってたらもう20年も前のことだったよ。 ちなみにこの道はまだダム湖に沈んでいる旧道が現役だった時に 上の方にあった道路なはず。 鹿島小学校跡地。 ふる里 大夕張の碑…
夕張市立鹿島小学校跡を訪ねてみた。 確かこっち側に校舎があったはず。 こっち側がグラウンドだった記憶がある。 記憶にあるのはこのシンボルツリー。 2016年の航空写真。 すでに更地になって久しい感じ。 1974~1978年の航空写真。 これは閉校時の校舎では…
夕張市にある鹿島眺望公園に行ってきたよ。 自分的には夕張の石碑銀座って思っている場所。 ダムに沈んだ大夕張とある看板。 色あせもしていなくてとても見やすい看板。 目の前にあるシューパロ湖に沈んでいる景色が分かりやすく説明されている。 道路開通記…
2025第48回くりさわ農業祭に行ってきたよ。 去年も来たはずなんだけど 記録が残っていないんだよなぁ。 一昨年は中標津から戻った初年度だったので 来たのはすごく覚えているんだけど。 今年も催し物がたっぷりあるね。 心配していた天気も崩れることもなく …
栗山町にある味工房さくら亭でお昼ごはんを食べてきたよ。 割と久しぶりに来たかも。 今日はカツカレー。 あれ、チキンカツだったかも。 実はさくら亭でカツカレーを食べたのは ここに来初めて20年の中で初めてだ。 ここ10年くらいはめっきり来る機会が減っ…
岩見沢市にあるいの家でお昼ごはんを食べてきたよ。 今回はこの画像1枚だけ。 お料理1品1品はもちろん美味しいんだけど、 お蕎麦がとても美味しいんだよね。 この日は世を忍ぶ仮の姿の関係で 単身赴任先から以前勤務していた所へ行ってみた。 日帰りだけど…
岩見沢市にある西谷そば店でお昼ごはんを食べてきたよ。 この日は定期通院だったのでその祝勝会ということで。 お店の外にあった張り紙。 大きなおねぇさん達にはいつまでも続けて欲しい。 時々の休みなんてしょうがないよね。 一応メニュー。 とりあえずは…
栗沢町立上美流渡小学校跡を訪ねてみた。 前回来た時には草ぼうぼうだったはずなので、 満を持して来てみたよ。 一応、前回来た時のログはこれ↓ 相変わらず墨の入っていない表札。 これは右側の校門で上美流渡中学校とある。 左は前回撮っているので省略。 …
しばらくぶりに札幌に行ってきたよ。 お仕事の用事を済ませて中島公園にいるところ。 こんなにいい天気なのに朝からずっと建物の中にいたので 満喫している感じでもないんだけどね。 せっかく札幌まで来たので何か見て回りたいところでもあったんだけど、 翌…
三笠市にある高島屋食堂でご飯を食べてきたよ。 何度もここの前は通りかかっていたんだけど、 今回初めて来てみたよ。 お店は大きな平屋建て。 メニュー。 来る時間が遅かったこともあり ジャンボザンギはもう品切れだった。 残念。 お客さんは切れなく出入…
長沼町にある、暁 patisserie FURUTAに行ってきたよ。 道東に単身赴任していた頃にオープンしてたんだけど、 なかなか来る機会がなくて この日が初めての訪問。 近くの道路(国道337号線)は結構とおりかかるので、 いつもお店に車がたくさん停まっているな…
岩見沢市にある松龍でご飯を食べてきたよ。 お店に来たのはかなり随分ぶり。 先代のおじさんがお元気だったころなので 10年とか15年ぶりかも。 この日は母ちゃんさんが一緒だったんだけど、 母ちゃんさんは初めてだったみたいで興味津々で周囲を見ている。 …
岩見沢市にある宇宙軒本店でご飯を食べてきたよ。 実は世を忍ぶ仮の姿をしている場所が 割と近くなんだけど、 なかなか来ることができず 前に来たのは多分10年以上前。 メニュー。 一応少しだけ迷ってみるけど・・・。 やっぱりこの絵が見たかったので チャ…
雨竜町立川上小学校跡を訪ねてみた。 跡地には川上地区コミュニティセンターと言う建物がある。 川上農村公園の看板の隣に 川上小中学校跡の石碑が残る。 あと石碑が2つ並んでいて 地神・・・最後の人文字は達筆で読めない。 もう一つは開拓記念碑とだけある…
旧雨竜町立雨竜中学校跡を訪ねてみた。 訪問時はリサイクルショップ&木工房 豆電球。 アップ時点ではレトロコミュニティ豆電球として再活用中。 ちなみにこの豆電球さんには何度か訪れていて とても大好きな場所だったりする。 校舎跡。 元々はここに写って…
旧雨竜町立雨竜小学校跡を訪ねてみた。 旧なのは道路向かいに移転しちゃっているからなんだよね。 校門にあった校名のプレートは外されている。 敷地前にあったバス停は雨竜中学校とある。 元々道路向かいにある小中学校は雨竜中学校だったからね。 以前手前…
雨竜町にある雨竜神社に参拝してきた。 ちょっと逆光でひどいなぁ。 社号標。 長~い参道を進み横切る道路を渡って二の鳥居にたどり着く。 右の狛犬。 左の狛犬。 手水舎。 手水舎にあった石碑。 手水舎の近くにいた右の狛犬。 同じく左の狛犬。 石碑。 石碑…
新十津川町にある出雲大社新十津川分院を訪ねてみたよ。 ここは北海道神社庁に登録されている神社ではないんだけど、 学校跡を探索の際に近くに立派な神社があったので ちょっと寄ってみたんだよね。 社号標。 微妙にヘタウマとても味のある文字がある社号標…
旧新十津川町立新十津川小学校跡を訪ねてみたよ。 いきなりだけどストリートビューで確認してた風景と違う・・・。 この画像の左手に体育館があったはずなんだけど。 あったはずの体育館がこれ。 2022年7月の様子なので、 ここ2年ほどの間に解体されてしまっ…
奈井江町にある伊達邦直公上陸之地を訪ねてみた。 って訳では実はなく、 通りかかった時に石碑を見つけたってのが正直なところ。 伊達邦直公上陸の地とある看板。 看板には 仙台蕃岩出山支藩主 伊達邦直公は、明治維新戊辰の役(1868年)で朝敵として敗 …
奈井江町立高島小学校跡を訪ねてみた。 敷地に入るとまず目についたのが拓魂とある開拓之碑。 碑文。 高島コミュニティ会館。 一瞬、校舎跡かもって思ったんだけど ちょっと新しすぎるなぁ。 会館奥にあった広い土地。 グラウンド跡かな? 現在は残土が置か…
近隣を探索していた際に見つけた石碑。 農場事務所跡地 小中学校跡地 神社跡地 とあるので一応廃校めぐりのカテゴリに入るのかなと。 ポツンとあった石碑。 裏側には何もない。 これだけたくさんの跡地ってことは 昔は集落の中心地だったんだろうね。 この隙…
美唄市立元村小学校跡を訪ねてみた。 実は以前一度訪れたんだけど、 ちょっと痕跡が全く見つけられなかったので 航空写真を確認してからもう一度来たんだよね。 跡地は既に農地に変わってしまっていて これが通学路だったのかな?くらい。 2009年の航空写真…
岩見沢市にある食事処希林でご飯を食べてきた。 前に来たのは随分まえなので かなり久しぶりの来訪。 今日は母ちゃんさんと一緒なので2品頼める。 まずは元祖モツ蕎麦。 鶏肉がふわふわになるくらい煮込まれている。 以前食べた時よりも薄めになったような気…
ラーメンさんぱち岩見沢店でご飯を食べてきたよ。 実はここさんぱちと未来亭はちょいちょい来ている。 仕事終わりの夕食を食べて帰るいつものパターン。 先日、隣接している業務スーパーに初めて寄ってみて こりゃ良いかもって思っていたら業務スーパーが潰…
長沼町にある長沼神社に参拝してきた。 長沼神社はこれまで何度も前を通りかかっていているんだけど、 参拝は今回が初めてとなる。 掲示板。 注意事項がある。 もう一つあったのは長沼神社記要とある。 由緒について書かれているね。 石灯籠。 社号標。 境内…
長沼町立長沼中央小学校跡を訪ねてみた。 現在は長沼町立長沼小学校として現役稼働中だ。 校門。 変わった形だよね。 校訓的な物だろうか。 もしかしたら長沼中央小学校だったころからあったものかも。 校門の裏側には 長沼町立長沼中央小学校 開校八十周年…