ドライブ

標津海岸と尾岱沼あたりをちょっとだけドライブしてまわる 2022.7.3

廃校跡を2つほどまわりもう少しだけウロウロしたかったので、 久しぶりに標津の海岸に来てみた。 向こう側に国後島も見えるお気に入りの場所。 知床方面は何となく足が向かなかったのでここに来てみた。 今日は海も静かでしばらく缶コーヒーを飲みながら ぼ…

久しぶりのプユニ岬にきてみた 2022.2.23

久しぶりに斜里までドライブ。 流氷に覆われた斜里の海。 コロナのおかげでしばらくこの辺りでは観光バスは見ていないけど、 それなりに観光客は来ているみたい。 みんな寒い中何をやっているんだろ? 人のことは言えないけど。 春になったら流木を拾いに来…

白糠町 焼肉ますやでお昼ご飯を食べてきた 2022.3.29

ちょっと釧路まで用事があったので、 白糠まで足を延ばしてみた。 お昼ご飯のために数軒回ってみるも どこも混んでいるかお休み。 危うく昼食難民になりそうなところで暖簾が出ているお店を発見。 焼肉屋さんかもって思ったけど、 最悪一人焼肉でもいいやと…

中標津町 拓友館を訪ねてみた 2021.12.12

この日は基本廃校めぐりの日。 中標津町の拓友館を訪ねてみた。 わりと廃校からコミュニティーセンターに変わっていることがあって、 もしかしてここもそうなのかもって立ち寄ってみた。 周囲を見ると何だか石碑もあるし 妙にだだっ広いし、 もしかして廃校…

今日の三匹の子ブタの家 2021.12.5

久しぶりに走古丹に来たので 性懲りもなく通称三匹のこぶたの家にきてみた。 単身赴任になって道東に来て、 なんだかんだと毎年来ている場所だったりする。 あと何回ここに来られるかは分からないけど 走古丹の景色はお気に入りなので、 もし単身赴任が終わ…

フレシマ湿原に行ってみたよ 2021.10.9

別当賀のフレシマ湿原にきてみた。 自然の中に物々しい有刺鉄線が張られている。 ここは野鳥の会の場所だぞって言う石碑? 多分湿原を守るためっていう理由なんだろうけど、 石碑を建てて周囲を整地してってのは なんか矛盾を感じるのは気のせい? こうして…

根室市 オーロラタワーを見学してきた 2021.10.9

天気が良かったので一度登ってみたいと思っていた オーロラタワーに来てみた。 近くから見ると結構高いぞ。 さて、早速行ってみよう。 車も全然停まっていないし貸し切りかもね。 ガビーン。 コロナで休業中らしい。 玄関の周囲は天井材が落ちてきている。 …

白糠町 M7.8パネル館に寄ってみた 2021.9.26

何度か通りかかっている場所なんだけど 何があるんだろう?っていつも不思議に思っていた場所。 釧路沖地震の被災状況や地震の恐ろしさを 後世に残す為にパネルで展示した施設ということらしい。 半分外みたいな感じで色あせているパネルが掛けられている。 …

中標津町 計根別神社に参拝してみた 2021.8.28

今日の最後に訪れた計根別神社。 なんか鬱蒼としてる。 鳥居の前にあったカシワの木はなんと樹齢340年。 今が2021年だから340年前というと1680年ごろ。 徳川綱吉が5代将軍になった頃。 歴史の時間に習った生類憐みの令の将軍。 鳥居をくぐって境内に入る。 …

標津町 川北神社に参拝してきた 2021.8.28

ちょっと日が傾いてきたけど 川北神社に参拝してみた。 ちょっと近所をウロウロしたけどすぐに見つかった。 これの名前はなんていうんだろ? 鳥居の横にあった川北開拓碑。 開拓碑の碑文。 境内に入るといきなり目についたのは土俵。 周囲を囲んでいるのは暗…

別海町 野付神社に参拝してみた 2021.8.28

逆光でひどいけど野付神社に参拝してみた。 手水舎。 水道が直でついている珍しい感じ。 油断すると洗車とかする人いないのかな・・・。 社殿。 潮風をたくさん浴びた感じがする。 シンプルな扁額。 なんかキャンプ場にありそうな感じの社務所。 ちょっと珍…

別海町 西別稲荷神社に参拝してみた 2021.8.28

たまたま通りかかった西別稲荷神社に参拝してみた。 いきなりだけど、鳥居がすごくつやつや。 社殿。 なんか神様が居そう。 分かんないけど。 なんだろ、雰囲気がある感じ。 看板の横にデザインが入っているのは珍しいよね。 社殿の横には沿革の石碑があった…

別海町 別海神社に参拝してきた 2021.8.28

別海神社に参拝してみた。 まずは社殿。 落ち着いた朱色の感じ。 扁額。 境内にいた狛犬。 専用のマスクをしていた。 手水舎。 周囲が涼しそうな感じ。 忠魂碑。 周囲の石がすごく古そう。 隣にあった小さな祠。 しめ縄がすごく立派なんだけど。 旧西別神社…

標津町 北標津神社に参拝してきた 2021.8.22

北標津神社に参拝してみた。 場所は北標津小中学校のすぐ向かい。 社殿はすごくピカピカ。 最近リフォームした? 扁額も同じくピカピカ。 本日の放浪はこれで終了。 参拝のご利益があったか、 帰り道、クマを見ることができた。 先週に引き続き2回もみられた…

標津町立北標津小中学校跡にいってみた 2021.8.22

北標津小中学校跡。 前日ウロウロしていた際に、 上手くたどり着けなかったので、 きちんと調べてからきてみた。 閉校の碑。 北標津小中学校閉校とひまわり保育園閉園の合同の碑。 下の台座にはそれぞれの沿革が記されている。 あと、閉校の碑の隣にあった石…

標津町 旧古多糠駅逓所跡をたずねてみた 2021.8.21

古多糠神社の横にあった旧古多糠駅逓所跡。 昔、駅逓所があった頃はこんな感じ。 昭和7年って西暦でいうと1932年。 犬養毅首相が暗殺された5・15事件のあった頃。 こっちの写真は平成26年だから最近だよね。 そして令和3年(2021年)の今の様子。 目の写…

標津町 古多糠神社に参拝してきた 2021.8.21

古多糠神社に参拝してみた。 周囲の大きな木がずっと昔からあったんだろうなと そんな感じを思わせる。 社殿。 前に見える鉄の柵みたいなのは何のためのもの? 何もここに配置しなくても・・・って思うんだけど。 扁額。 こうしてアップにして見てみると 結…

標津町立古多糠小中学校跡にきてみた 2021.8.21

標津町立古多糠小中学校跡にきてみた。 なんか減築されちゃってるね。 体育館はまだ当時のままか。 食パンみたくなっている部分の先(手前側)に 校舎があったんだろうねぇ。 入口のあたりにあった桜の木。 きっとこの木はここに子供たちが通っていたのを見…

羅臼町 マッカウス洞窟にきてみた 2021.8.21

近くのトンネルのところからちょっとわき道に入る。 車両通行止めだから徒歩で入るのはOKだよね? ずいぶん昔、自分の初めての車でここに来たことがある。 看板によると松浦武四郎が洞窟で書き記した詩らしいんだけど、 しっかり読むことができない・・・。 …

羅臼町 飛仁帯豊受稲荷神社に参拝してきた 2021.8.21

ちょっとだけ登るの大変そうだけど 飛仁帯豊受稲荷神社に参拝してみる。 まるでちょっとした別荘のような社殿。 なんか今までにない感じだけど すごく達筆な看板。 ここから見る景色がすごくいいね。 国後島がず~っと見える。 大きく見える山は何て名前なん…

羅臼町 熊の入った家をとおりかかった 2021.8.21

ほぼ一発ネタに近いんだけど、 熊の入った家。 コンパクトな昔よく見たお家。 屋根がうろこ張りなのは今ほとんど見ないよねぇ。 結構古そうに見えるんだけど、 アンテナはこれ当時からあったものなの? クマがお家に入り込んでお酒を飲んでいたってことなの…

羅臼町立知円別小中学校跡にいってきた 2021.8.21

羅臼町立知円別小中学校跡にきてみた。 正面ではロケット発射台的なものが建築中。 何を作っているんだろうねぇ。 左の門には羅臼町立知円別中学校のプレート。 右の門には羅臼町立知円別小学校とある。 そして門の下には 平成20年3月31日に閉校したことが分…

羅臼町 知円別神社に参拝してきた 2021.8.21

知円別小中学校跡を目指しているときに通りかかった 知円別神社。 油断すると森に飲み込まれそう。 さっきの稲荷神社に比べると強固なつくり。 鳥居もだけど朱色が強い感じ。 基礎もしっかりしている。 とりあえず、写真だけ撮ってみた感じ。

羅臼町 稲荷神社に参拝してきた 2021.8.21

正式名称は分からないけど 通り沿いにあった稲荷神社。 参拝した段階では神社の名前も分からず。 正直もうなんだか分からなくなってきた。 神社のまわり方を少し考えないといけないなぁ。 この写真だけだと ちょっと不謹慎だけどシゲチャンランドっぽく見え…

羅臼町立飛仁帯小学校跡にいってきた 2021.8.21

羅臼町立飛仁帯小学校跡。 なんかグラウンド跡が工事現場っぽいのは ちょっと残念。 でも今の姿なのは間違いない。 今はコミュニティセンターが建っている。 閉校の碑。 裏側の沿革。 向こうの工事現場が写り込んじゃってる。 平成22年3月31日に閉校となって…

標津町 薫別稲荷神社に参拝してきた 2021.8.21

薫別稲荷神社に参拝してみた。 なして薫別神社じゃないのかというと 見逃したからという単純な理由。 可愛らしい祠。 土台がすごく古そうなんだけど。 海の方を見ると薫別漁港が見える。 港の守り神的な感じ?

標津町立薫別小中学校跡にいってみた 2021.8.21

標津町立薫別小中学校跡。 建物は入り口になっている部分がリフォームされているように見える。 この石碑は昭和51年2月の校舎増築記念の記念碑みたい。 こっちは閉校記念碑。 裏側には沿革が。 平成24年3月に閉校している。 もうすぐ10年くらいって考えると …

標津町 忠類神社に参拝してきた 2021.8.21

標津町の忠類神社に参拝してみた。 神社めぐりはホントの行きあたりばったりでやっている。 なので、近くまで行ってたのに抜けてたりすることも普通にありそう。 鳥居には昭和55年6月のプレートが付いていた。 神社の敷地はそれほど広くないけど すごくきれ…

標津町立忠類小学校跡にいってきた? 2021.8.21

標津町立忠類小学校跡を訪ねてみた。 んだけど、痕跡が見当たらなくて自信がない。 見当つけてみたのはこの辺り。 見たところパークゴルフ場? この辺かなぁと思ったんだけど・・・。 しばらく痕跡をさがしてみたんだけど 見つけることができなかった。 残念…

標津町立茶志骨小学校跡にいってみた 2021.8.21

標津町立茶志骨小学校跡を訪ねてみた。 茶志骨小学校閉校之碑。 碑文。 50年で280名が通ってたってことは ざっとなべると年50数名か。 結構多いなぁ。 お隣には開拓の碑。 こっちが開拓の碑の碑文。 ちょっと離れて牛魂碑。 自宅の方ではなかなか見ない気が…