01石狩-石狩市

厚田村立発足小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

厚田村立発足小学校跡を訪ねてみた。 校門。 化粧レンガブロックが懐かしい感じ。 厚田村立発足小学校の文字がちょうどいい感じでハマっている。 ちなみに発足の読みは「はったり」になる。 先人の志を受け継いで百年 この大地が我が母校 とある石碑。 裏側…

【石狩市】厚田村発祥之地を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市にある厚田村発祥之地を訪ねてみた。 決して近くの厚田八幡神社に行くときに 車を停めさせてもらったという理由ではない。 もう一つあった石碑。 弁財船投錨地とある。 石碑の傍らにあった説明板。 弁財船 安政五年(一八五八年)、ここ古潭の地に和人…

【石狩市】厚田八幡神社に参拝してきた 2024.6.22

石狩市にある厚田八幡神社に参拝してきた。 社号標。 溶岩石でできているのかな? この手の素材はどこも劣化が激しい気がする。 弁才天とある手水石。 海の近くだしね。 二の鳥居。 と社殿もこの画像で。 社殿だけ撮ろうと思ったんだけど 距離的にちょっと難…

厚田村立古潭小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

厚田村立古潭小学校跡を訪ねてみた。 入口そばにまとめて石碑があった。 まずは顕彰碑。 昭和40年に古潭小学校創立90周年を記念して建てられたものの様子。 友愛の郷とある石碑。 開校百年の石碑。 石碑の裏側。 墨が抜けてちょっと見にくいけど校歌があった…

石狩市立望来小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市立望来小学校跡を訪ねてみた。 あいさつの標語看板。 ホントその通りです。 大人になっても忘れないでいてくれるといいな。 校門。 望来小学校の表札が中途半端に外れている。 どうにかなってしまう前にしっかり保管なりをしてほしいところ。 校門の裏…

石狩市立望来中学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市立望来中学校跡を訪ねてみた。 すごく広いグラウンド。 かすかにトラックが残っている。 校門。 望来中学校の文字が残る。 ちなみに望来は「もうらい」ね。 校舎。 人の気配がある。 今は福祉施設として稼働しているようだ。 体育館。 これ以上はあま…

厚田村立正利冠小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

厚田村立正利冠小学校跡を訪ねてみた。 なんか左右に見えるお宅に続いている私道っぽいんだけど・・・。 ちなみに背中側にあったのは 正利冠会館とあるコミュニティセンター。 もしかしたらと周囲をまわってみたけど 石碑などはなかった。 道を登り切ってみ…

石狩市立聚富小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市立聚富小学校跡を訪ねてみた。 右側の校門。 聚富小学校の文字がある。 左側の校門。 こちらは聚富中学校とある。 併置校だったのか。 校門を過ぎてすぐの石碑。 開校記念碑とある。 左側に閉校の日付けが記されているのは 後から彫られたんだろうなぁ…

石狩町立高岡小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立高岡小学校跡を訪ねてみた。 残っていた校門の左側。 石狩郡石狩町立高岡小学校の文字が残る。 右側の校門。 こちらには石狩郡石狩町立高岡中学校の文字。 併置校だったんだね。 校門近くにあった石碑。 ちょっと文字が隠れちゃっている。 石碑の裏…

【石狩市】高岡神社に参拝してきたよ 2024.6.22

石狩市にある高岡神社に参拝してきたよ。 社号標。 よく見るとハシゴの「髙」。 機種依存文字なのでちゃんと表示されるか心配だけど。 高岡開基百年とある石碑(左)と開拓三十年記念碑(右)。 石碑に挟まれてあった碑文。 石灯籠。 だけど、真ん中?の部分…

石狩市立八幡小学校跡(現 石狩市立石狩八幡小学校)を訪ねてみた 2024.6.22

石狩市立八幡小学校跡を訪ねてみた。 現在は石狩市立石狩八幡小学校として現役稼働中。 校門。 ステンレスのプレートが真新しい。 校舎全景。 建物自体はものすごく新しいって感じはしないデザイン。 キレイだけどね。 体育館。 正面玄関。 ん?何かこっち見…

石狩町立石狩東小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立石狩東小学校跡を訪ねてみた。 パッと見どう見ても普通の公園。 公園奥にあった石碑。 墨が抜けてるのでちょっと見にくいが 我等が学舎 石狩東小学校跡地 昭和64年3月31日 平成元年 とある。 そうだ、昭和64年は1月7日までしかなくて、 3月31日…

石狩町立若生小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立若生小学校跡を訪ねてみた。 ちょっと周囲を見渡すと看板があった。 でも草むらだよな・・・。 最近誰かが近づいたのだろうか。 けもの道が出来上がっている。 時々、同じ趣味の方なのだろうか、 石碑などの周囲が踏み固められていることがある。 そ…

【石狩市】生北神社に参拝してきた 2024.6.22

石狩市にある生北神社に参拝してきた。 社号標。 なんでこんなに赤っぽいんだろう? 鳥居の横で社号標よりも目立っていた開田之碑。 何て読むのかな~? 最後の記念碑しか分からない。 台座に紀念碑とあるけど・・・。 何が彫られているんだろうなぁ? 羽衣…

石狩町立美登位小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立美登位小学校跡を訪ねてみた。 タイヤが半分埋まっている。 これは遊具ではなく花壇かな? タイヤのアップ。 懐かしいスパイクタイヤだ。 いつの頃からかスパイクタイヤって禁止になったよね。 校門。 何種類かのレンガが使われている。 表札が残っ…

石狩町立八の沢小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立八の沢小学校跡を訪ねてみた。 跡地には校門が残っていた。 【閲覧注意】な画像。 毛虫がわしゃわしゃくっついているので注意してね。 「石狩町立八の沢小学校 跡」とあるので 閉校後に移設もしくは再建されたものだね。 校門に並んであったのが石狩…

石狩町立五の沢小学校跡を訪ねてみた 2024.6.22

石狩町立五の沢小学校跡を訪ねてみた。 右側の校門。 表札がハマっていたところに木片が埋まっている。 左側の校門。 「石狩・・の家」だけ判別できる。 ちょっと調べると「石狩自然の家」という施設として 再活用されていた様子。 今はそれさえもないけど。…

江別市立篠津小学校跡を訪ねてみた 2023.9.18

江別市立篠津小学校跡を訪ねてみた。 敷地の入口にはこんな看板もあった。 国道から敷地に入ってくる道路の跡。 学校跡はすでに新しい建物が建っている。 建物の横っちょにはなぜかポストがある。 昔学校だったところに時々ポストがあることがあるので その…

道の駅 あいろーど厚田に行ってきた 2020.9.21

家族を乗せてただ市町村役場まわりだけって訳にはいかないので ご機嫌とりにアイスでも・・・ と寄ったのは道の駅あいろーど厚田。 割と最近できたところだよね。 家族の皆さんがアイスを買いに行っている間にぷらぷら歩いていると・・・ 今年は中止になった…

北海道の市町村役場を巡ってみる【石狩市】89/179 2020.9.21

石狩市役所。 このあたりの地名の花畔ってふつう読めないよね。 花畔=ばんなぐろ。 門っていうか石碑。 右が市町村章なんだけど なかなか上手に写らない。 ちゃんと入口の案内板にあったよ。 今気が付いた。 石碑の後ろにあった変なパイプみたいの。 市町村…