2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
室蘭市にあるもっちゃん食堂で晩ごはんを食べてきたよ。 晩ごはんっていうにはちょっと早くてまだ16:00過ぎなんだけど。 いつか食べねばと自分的課題になっていた もっちゃん食堂ののり丼大盛り。 はぁ、お腹いっぱい。 のり丼には ごはんにキャベツの千切り…
みよしの苫小牧明野店で晩ごはんを食べてきたよ。 何か少しだけお店のローテーションが早い気がするのは気のせいだろうか? 冒頭の画像がカレーで今度は餃子だけ。 ということはジャンボカレーとぎょうざ3枚のセット (ぎょうざ18コ+カレー2人前) お値段は…
室蘭市にあるもっちゃん食堂で晩ごはんを食べてきたよ。 カレーの付け合わせにワカメの味噌汁って所がそそるよね。 カツカレー大盛で~とお願いしたら大盛はやっていないとのこと。 じゃあ普通でと言って出てきたのがこれ。 すごく普通にカレーなんだけど 自…
伊達市にある北海苑でお昼ごはんを食べてきたよ。 つい先日も来た気がするけど、 それは気のせい。 今日はランチのレバニラ炒め。 味は良いんだけど自分的にはちょっと量が少なめ。 子どもの頃はレバーと言えば焼き鳥で チョコだと教えられてたけどいまいち…
栗山町にある味工房さくら亭でお昼ごはんを食べてきたよ。 割と久しぶりに来たかも。 今日はカツカレー。 あれ、チキンカツだったかも。 実はさくら亭でカツカレーを食べたのは ここに来初めて20年の中で初めてだ。 ここ10年くらいはめっきり来る機会が減っ…
車を入れ替えることになったよ。 中標津に行くことが決まる直前に前のファミリーカーから 乗り換えたスズキ エスクードランドブリーズ。 当時すでに旧型だったんだけど中古で購入。 この後の型は街乗りSUVになったので 敢えてこれが良かったんだよね。 ナン…
みよしの苫小牧明野店で晩ごはんを食べてきたよ。 みよしのは時々無性に食べたくなるよね。 そうそうこの看板。 懐かしいなぁ。 ジャンボ定食。 最近はお酢をたれに入れるようになってきたので これまで以上に餃子がすすむ。 お酢の効果でカロリーも0だしね…
伊達市にある北海苑でお昼ごはんを食べてきたよ。 メニュー。 中標津にいた時にはお昼は街中華にお世話になることが多かったんだけど、 時々お昼にビールを飲みながらゆっくり過ごしている人がいて うらやましい生活だなぁ~って思ってた。 ドラゴンハイボー…
室蘭市にあるアスコットで晩ごはんを食べてきたよ。 ジャンボカツカレーの大盛り。 こないだ来た時に普通のジャンボカツカレーで 腹八分目だったので、 今回は大盛にしてみたよ。 付け合わせのスープが良いんだよね。 あんまり変わらないけどアップで。 パパ…
伊達市にあるじぇんとる麺で晩ごはんを食べてきたよ。 カレーラーメン。 前回は辛いのを食べたのでノーマルなカレーラーメンが食べたくなったので。 今更だけどカレーライスにはワカメって普段は組み合わせないよな? って思ったら、それだとメンマもネギも…
伊達七夕祭りをちょっとだけ見てきたよ。 ちょっとだけ見てみようかなと立ち寄ってみた。 画像はちょっと借り物。 見てのとおりキッチンカーがたくさん並んでいて この街にこんなに人がいるんだなぁって思ったよ。 ずらっと並んでいたこれは何だろう。 灯篭…
伊達市にあるかつ吉で晩ごはんを食べてきたよ。 読み方は「かつよし」なのかな?それとも「かつきち」? メニュー。 どうでもいいことだけど 携帯が新しくなってからメニュー撮影時のピンボケ率が 格段に下がった気がする。 味変のお塩があるね。 塩分はあま…
室蘭市にあるもっちゃん食堂で晩ごはんを食べてきたよ。 時間的にはお昼ごはんを延々食べてなくて変な時間に食べた晩ごはん。 しっかりごはんは大盛に。 ホルモン焼き。 しばらく食べていなかった野菜(もやし)たっぷり。 時間的に中途半端だったのでお客は…
岩見沢市にあるいの家でお昼ごはんを食べてきたよ。 今回はこの画像1枚だけ。 お料理1品1品はもちろん美味しいんだけど、 お蕎麦がとても美味しいんだよね。 この日は世を忍ぶ仮の姿の関係で 単身赴任先から以前勤務していた所へ行ってみた。 日帰りだけど…
伊達市にある麵屋こころみで晩ごはんを食べてきたよ。 この日は札幌からお客さんが来ていて 汽車に乗って帰るまでに少し時間があったのでご一緒していただいた。 やっぱり前回と同じ鶏白湯。 そして謎飯。 自分にはちょっと生のニラは刺激が強かったかも。 …
岩見沢市にある西谷そば店でお昼ごはんを食べてきたよ。 この日は定期通院だったのでその祝勝会ということで。 お店の外にあった張り紙。 大きなおねぇさん達にはいつまでも続けて欲しい。 時々の休みなんてしょうがないよね。 一応メニュー。 とりあえずは…
伊達市にある突撃ラーメンで晩ごはんを食べてきたよ。 これはカウンターのところにあった模型なんだけど、 本物そっくりですごいよね。 ここ数か月は全く調理をしていないので 野菜を食べないとダメだよなぁ・・・。 と思うだけなんだけど。 カレーラーメン…
伊達市にある菜菜でお昼ご飯を食べてきたよ。 前回は夜の閉店間際だったんだけど、 この日はお客さんが来ていたので お昼を一緒にすることにしたんだよね。 お店の外観を撮ってなかったので早速メニュー。 メニューの裏側。 今月のおすすめ定食ランチめにゅ…
厚田村立発足小学校跡を訪ねてみた。 校門。 化粧レンガブロックが懐かしい感じ。 厚田村立発足小学校の文字がちょうどいい感じでハマっている。 ちなみに発足の読みは「はったり」になる。 先人の志を受け継いで百年 この大地が我が母校 とある石碑。 裏側…
石狩市にある厚田村発祥之地を訪ねてみた。 決して近くの厚田八幡神社に行くときに 車を停めさせてもらったという理由ではない。 もう一つあった石碑。 弁財船投錨地とある。 石碑の傍らにあった説明板。 弁財船 安政五年(一八五八年)、ここ古潭の地に和人…
石狩市にある厚田八幡神社に参拝してきた。 社号標。 溶岩石でできているのかな? この手の素材はどこも劣化が激しい気がする。 弁才天とある手水石。 海の近くだしね。 二の鳥居。 と社殿もこの画像で。 社殿だけ撮ろうと思ったんだけど 距離的にちょっと難…
厚田村立古潭小学校跡を訪ねてみた。 入口そばにまとめて石碑があった。 まずは顕彰碑。 昭和40年に古潭小学校創立90周年を記念して建てられたものの様子。 友愛の郷とある石碑。 開校百年の石碑。 石碑の裏側。 墨が抜けてちょっと見にくいけど校歌があった…
石狩市立望来小学校跡を訪ねてみた。 あいさつの標語看板。 ホントその通りです。 大人になっても忘れないでいてくれるといいな。 校門。 望来小学校の表札が中途半端に外れている。 どうにかなってしまう前にしっかり保管なりをしてほしいところ。 校門の裏…
石狩市立望来中学校跡を訪ねてみた。 すごく広いグラウンド。 かすかにトラックが残っている。 校門。 望来中学校の文字が残る。 ちなみに望来は「もうらい」ね。 校舎。 人の気配がある。 今は福祉施設として稼働しているようだ。 体育館。 これ以上はあま…