車を入れ替えることになったよ。
中標津に行くことが決まる直前に前のファミリーカーから
乗り換えたスズキ エスクードランドブリーズ。
当時すでに旧型だったんだけど中古で購入。
この後の型は街乗りSUVになったので
敢えてこれが良かったんだよね。
ナンバーを加工しようとしたらキレイに消えちゃった。
最近の画像加工はすごいな。
最近はあちこち交換が必要になって
あちこち不調のまま今日まで過ごしてきた。
車自体はすごく気に入っていて
乗り換えるのもすごく迷っちゃってたよ。
走りも悪くないんだよね。
大きさも含めてすごくお気に入りだった。
う~んというところは自分的には燃費。
カタログ値でも10km/Lないのでガソリン代は結構かかったなぁ。
もう一度、同じ車でも良いかなと思うくらい気に入ってたんだけど、
そうしなかった理由はやっぱり燃費。
ガソリンも高いままだしねぇ。
最終的には173,604キロ。
20万キロまで乗りたかったんだけどな。
手元に来た時には1万キロくらいだったので
ずいぶん走ったよね。
この車はたくさんの思い出を作ってくれたな。
今回乗り換えたのはスバル フォレスターXTエディション。
自分的にはこれまでにない色になった。
すでに新型が出てたんだけど見た目が自分的にはちょっとなと思って、
こちらも中古で購入。
元々はスポーツというグレードのガソリン車を探してたんだけど、
なかなか見つからずせっかくだったのでXTエディションにしてもらった。
見た目は新型よりもこちらの方が好みだったんだよね。
乗った感じは目線はエスクードよりも低く見渡す感じは無くなった。
エンジンが機械として動いている感があるのが感じられる。
まだおっかなびっくり乗っているので、
走りの良さはまだよくわかっていないってのが正直なところ。
アイサイトを含め色々な安全装置や新しい機械がついているけど、
自分的にはあまり必要としなかったかな?ってのが今の感想。
ラインをまたぐたびに音が鳴ったり、
逸脱防止のためなのか一瞬ハンドルが固まったり、
アイドリングストップしたり。
これから少しずつ仲良くなっていこう。
今回のスタートは55,305キロからスタート。
燃費はカタログ値で13.6km/L(e‐BOXERだと14km/L)ということもあり、
エスクードに比べるとびっくりするほどガソリンが減らない印象。
エスクードはガソリンを満タンにして巡行可能距離が530キロと出ていたんだけど、
フォレスターは1000キロ越えている時があるんだよね。
実際はそんなには走らないだろうけど、
自宅まで行っても小さなメモリ1つくらいしか減らないのは驚異的だ。
あと、今回この車を選んだもう一つの理由が後ろ座席がフルフラットになること。
これは探索に行くときに毎回大変だったので、
今後は車中泊も容易になるかな。
そういえば、今回初めてサンルーフが付いていない。
働き始めてこれが4台目になるが、ついていないのは初めてかも。
車中泊の時にちょっと圧迫感が出るかもな。
さて、心機一転、探索に出ようかな。