北海道の神社をめぐってみる

【深川市】大國神社に参拝してきた 2023.7.16

深川市にある大國神社に参拝してきた。 社号標。 一己鎮守 大國神社 とある。 一己ってのは「いちやん」って読むんだけど、 今は深川市だけどその昔市町村合併した一已村のことなんだよね。 入ってすぐにあったもう一つの社号標。 先ほどの社号標は裏側に平…

【深川市】深川神社に参拝してきた 2023.7.16

深川市にある深川神社に参拝してきたよ。 掲示板。 由緒が書かれた石碑。 社号標。 一の鳥居。 手水舎。 石が黒くてテカテカしてて石炭みたいだね。 手水舎の横にあった手水石。 苔むした感じがいいね。 石灯籠。 右の狛犬。 左の狛犬はちょっとピンボケ。 …

【深川市】深川花園稲荷神社に参拝してきた 2023.7.16

深川市にある深川花園稲荷神社に参拝してきた。 社号標? どちらかというと立て看板。 二の鳥居。 結構小ぶりな感じ。 左は手水石だね。 右は何だろう? しめ縄で囲まれているのでただの石って訳ではなさそうなんだけど。 社殿。 コンクリは打ち直したのかな…

【滝川市】江部乙神社に参拝してきた 2023.7.16

滝川市にある江部乙神社に参拝してきた。 社号標。 掲示板。 神社の掲示板にポスターって結構珍しいよね。 一の鳥居。 鳥居の土台には銅版があった。 大正14年ってあるけど 今から100年位前のものってことなのかな。 石灯籠。 風雪九十年 屯田魂と書かれた石…

【滝川市】滝川神社に参拝してきた 2023.7.16

滝川市にある滝川神社に参拝してきたよ。 社号標。 滝川神社ではなく瀧川神社だった。 掲示板。 文字はちょっと見にくくなっている。 一の鳥居。 百度石だと思うんだけど、 これは何て読むんだろう? 境内にはこれでもかってくらい石碑が並んでいる。 いや、…

【滝川市】空知沿岸交通神社に参拝してきた 2023.7.16

滝川市にある空知沿岸交通神社に参拝してきた。 鳥居についていた扁額は石づくり?もしくはモルタル? 社号標。 社号標には沿岸相馬神社とある。 平成2年に社名が変更していると神社庁のHPあったので、 今の空知沿岸交通神社の前の時からあるってことだね。 …

【滝川市】金刀比羅神社(金刀比羅治水神社)に参拝してきた 2023.7.16

滝川市にある金刀比羅神社(金刀比羅治水神社)に参拝してきた。 鳥居にあった扁額? 金刀比羅治水神社とある。 社号標。 金刀比羅神社とある。 神社の由来。 こちらは金刀比羅治水神社とある。 どれが正しいんだろう? 手水石。 石灯籠。 ちょっと木々に溺…

【岩見沢市】北村神社に参拝してきた 2023.7.9

岩見沢市にある北村神社に参拝してきた。 社号標。 鳥居にあった扁額。 石灯籠。 御真影奉置所。 ちょっとこれは珍しいなぁ。 左が忠魂碑。 右が北村黽翁頌徳碑とある。 北村黽氏とは北村の地名の基となった北村雄治氏の弟さんだね。 既にブログにはアップし…

【美唄市】大富神社に参拝してきた 2023.7.9

美唄市にある大富神社に参拝してきた。 鳥居がすごく豪華な感じなのは 大富という名称からなのかな。 石灯籠。 角がパリっとしてるので新しいのかな?と思ったけど、 台座には昭和41年9月8日の日付けがあった。 手水石。 開拓碑。 3名のお名前が刻まれている…

【岩見沢市】東神社に参拝してきた 2023.7.9

岩見沢市にある東神社に参拝してきた。 一の鳥居。 これは扁額と呼んでいいのかな? 手水石。 石灯籠。 そしてまた手水石。 右の狛犬。 左の狛犬。 ウシシシって笑っているように見える。 これは二の鳥居で良いのかな? 小ぶりだけど最近埋められたのかな? …

【砂川市】砂川神社に参拝してきた 2023.6.25

砂川市にある砂川神社に参拝してきた。 最初の画像の鳥居は南側にあったもの。 なんか違うような気がして西側の方に来てみた。 ちょっと歴史のありそうな参道。 階段のそばにあった石碑。 大正元年と書かれているのは分かるが、 それ以上は土に埋まっていて…

【奈井江町】奈井江神社に参拝してきた 2023.6.25

奈井江町にある奈井江神社に参拝してきた。 社号標。 頭の部分が村社になっている。 一の鳥居。 石灯籠。 傍らにあった石碑。 第一鳥居建設費奉納者名とある。 途中にいた右の狛犬。 左の狛犬。 二の鳥居。 手水舎。 三の鳥居。 神馬像。 百度石。 社殿近く…

【美唄市】空知神社に参拝してきた 2023.6.25

美唄市にある空知神社に参拝してきた。 正面だと思っていた所から国道側を見ると 緑の鳥居が見える。 あっちが一の鳥居か。 神社の周囲にある石の塀みたいのって何て名前なんだろう? お名前が入っているやつ。 こっち側には空知神社。 対になっている方には…

【美唄市】沼貝神社に参拝してきた 2023.6.25

美唄市にある沼貝神社に参拝してきたよ。 社号標。 沼貝ってのはそもそもいわゆるドブガイのこと。 といってもここの沼貝はそういうことではなくて、 美唄市は 空知郡沼貝村→沼貝町→美唄町→美唄市 と変遷を経ていることにある。 境内には石碑がたくさん並ん…

【美唄市】峰延神社に参拝してきた 2023.6.25

美唄市にある峰延神社に参拝してきたよ。 社号標。 境内は神社を避けるように道路が分岐している場所なので、 ちょっと細長い形をしているのが特徴的。 二の鳥居。 石灯籠。 手水舎。 そして恒例となっている手水舎にいた龍。 右の狛犬。 左の狛犬。 社殿。 …

【栗山町】雨煙別神社に参拝してきた 2023.6.11

栗山町にある雨煙別神社に参拝してきた。 鳥居にかかっていた扁額。 参道。 轍の跡はあるが常時人が行き来しているようには感じられない。 石灯籠。 手水石。 右の狛犬。 子犬のような佇まい。 左の狛犬。 社殿。 本殿。 自分にしては珍しく本殿も撮影してみ…

【三笠市】三笠神社に参拝していた 2023.6.11

三笠市にある三笠神社に参拝していた。 三笠神社は三笠市街地ではなく 限りなく岩見沢市よりの三笠市にある。 入口のところに何か説明書きみたいなのがあったんだけど、 字が薄くなってちょっと読むのは難しそう。 社号標。 鳥居。 立派なしめ縄がかかってい…

【岩見沢市】上幌神社に参拝してきた 2023.6.11

岩見沢市(旧栗沢町)にある上幌神社に参拝してきた。 ちょっと木の枝がかぶっちゃっているけど社号標。 社号標の裏側。 栗沢町長 沖田兵蔵 とある。 昭和30年から昭和34年までの間、 第2代栗沢町長だった方のお名前だ。 由来が書かれた掲示板。 各部落にあ…

【岩見沢市】茂世丑神社に参拝してきた 2023.6.11

岩見沢市(旧栗沢町)にある茂世丑神社に参拝してきた。 由来が書かれた看板。 ちなみに道道30号線から少し入った場所にある。 鳥居。 見ての通りかなり錆が回っている。 石灯籠。 補修した跡が見られる。 社殿。 基礎部分を見るとかなり歴史がありそうな感…

【占冠村】占冠神社に参拝してきた 2023.5.27

占冠村にある占冠神社に参拝してきたよ。 鳥居にあった額。 シンプルだよね。 鳥居までの参道。 ちょっと違うところから来てしまったみたいだったので、 ここから来たわけじゃないんだけどね。 手水舎。 手水舎の近くにあった石灯籠。 たぶん元々は違った形…

【室蘭市】本輪西八幡神社に参拝してきた 2023.4.29

室蘭市にある本輪西八幡神社に参拝してきた。 社号標。 八幡神社の上の部分が消されているのはなぜなんだろう? 石灯籠。 真ん中の部分がモルタルづくり。 地震とかで壊れちゃったのかな。 掲示板。 神社の由緒が書かれている。 神社の境内に建てられなかっ…

【伊達市】黄金神社に参拝してきた 2023.4.29

伊達市にある黄金神社に参拝してきた。 交番とアパートの隙間にある参道をとおってくる。 まずは石灯篭。 今までと石の種類が違うのかな? 随分風化しているように見える。 右の狛犬。 やはり台座部分と本体部分の石材が違うためか 全然風化具合が違う。 左…

【室蘭市】崎守神社に参拝してきた 2023.4.29

室蘭市にある崎守神社に参拝してきた。 参道。 どっちかというと山道か。 苔むした石灯篭。 右の狛犬。 見た目は猿に近いかも。 左の狛犬。 後ろ足が特徴的だね。 狛犬のすぐ上にいたお稲荷さん。 こちらもしっぽが特徴的な感じ。 左のお稲荷さん。 山神。 …

【室蘭市】幡守神社に参拝してきた 2023.4.29

室蘭市にある幡守神社に参拝してきた。 扁額。 二の鳥居。 三の鳥居。 で、先に言っておくけど社殿もこの画像で見える分しかないです。 この時点(ログを残しているまさに今)で初めて分かった衝撃の事実。 社殿の画像がない。 自分でも今さらびっくりした。…

【栗山町】御園神社に参拝してきた 2023.4.15

栗山町にある御園神社に参拝してきた。 いつもなら一の鳥居のところから始めるんだけど、 今回は入り口が分からず周囲をウロウロ。 あそこに行きたいんだけど、 どこから行くとあそこに行けるんだろう?って状態。 グーグルマップの航空写真で見れば 右側(…

【栗山町】角田神社に参拝してきた 2023.4.15

栗山町にある角田神社に参拝してきた。 社号標。 側面には夕張郡角田村鎮座とある。 栗山町はこの地域がもともと入植者が入って栄えていたんだけど、 商業地が現在の駅周辺に集まり 町の中心になった(ざっくりな説明)んだよね。 掲示板。 由緒が書かれてい…

【豊頃町】礼文内神社に参拝してきた 2022.12.16

豊頃町にある礼文内神社に参拝してきた。 実は以前この周囲を探索した時に漏れてしまっていた場所。 階段を登って鳥居にたどり着く。 手水石。 地殻のバラバラの石は石灯籠かな。 境内社。 社殿。 12月になり暗くなるのがかなり早くなってきた。 時間はまだ1…

【浦幌町】常室神社に参拝してきた 2022.12.16

浦幌町にある常室神社に参拝してきた。 読みは「とこむろ」ね。 hokkaidojinjacho.jp さてさて、これを登っていくのか。 階段を登り切ったよ・・・。 この神社をめぐる取り組みで 一番の障害といっても過言ではない。 登りきったところにあった二の鳥居。 キ…

【士幌町】中士幌神社に参拝してきた 2022.11.20

士幌町の中士幌神社に参拝してきた。 hokkaidojinjacho.jp 社号標。 社号標の裏側。 ちなみに題字を書いた柴田恵山さんというのは、 昭和51年度の帯広市文化賞を受賞された方みたいだね。 石灯籠。 手水石。 右の狛犬。 色が鮮やかに入っているせいか アニメ…

【音更町】東士幌神社に参拝してきた 2022.11.20

音更町にある東士幌神社に参拝してきた。 hokkaidojinjacho.jp 社号標。 上の方の文字が消されている。 なんでだろうね。 村じゃなくなったからとか? 石灯籠。 右の狛犬。 四角い石から彫り出した感じ。 左の狛犬。 お顔が平べったい感じが特徴的だ。 手水…