【当別町】西当別神社に参拝してきた 2024.6.22

当別町にある西当別神社に参拝してきた。

 

 

 

何か随分と傾いた画像だな。

掲示板。

トタン屋根が昔の社宅を思い出す。

 

社号標。

当別の「当」の字が「當」と旧字体になっているので、

古さ歴史の深さがあるってことだよね。

 

社号標の側面と裏側。

側面には昭和十八年六月七日昇格

とある。

裏側には先の大戦に関わることが書いてあるんだろうな。

 

境内に石碑がいくつかあったので。

まず植林碑。

 

西当別神社改築記念碑。

 

神社の沿革が書かれているのかなぁ。

昭和十五年十一月十日の日付けは分かった。

 

西当別神社の由来とある石碑。

 

手水石。

 

久保田健太郎氏之碑。

お名前でググってもちょっと分からなかったよ。

 

天照皇大神の石碑。

 

宮司故長谷部栄二郎顕彰之碑。

 

なんと自宅のある地域にもゆかりのある方だった。

 

句碑。

馬ゆこう 涼しきうちに ーと仕事

とある。

 

句碑のそばにあった石板。

句碑改築紀念とある。

16名のお名前があるが、

そのうちの10名が「阿部」さん姓。

 

石灯籠。

 

二の鳥居。

この奥にもたくさん石灯籠が並んでいる。

 

こんな可愛らしい石像?もあった。
しっかりお供えされているのがいいね。

 

手水舎。

 

割と最近(と言っても30年ほど前)石灯籠が建て直されたんだね。

これを最近と言うかどうかは読み手次第だな。

 

右の狛犬

 

狛犬の台座。

たぶん開村三十年記念だろうなぁ。

 

左の狛犬

 

社殿近くにあった手水石。

 

社殿。

 

扁額。

扁額の下に何か書いてある。

寄贈した方のお名前っぽいのは分かるんだけど・・・。

 

こんなところで地元のご縁が繋がるとは思わなかった。