当別町にある弁華別神社に参拝してきた。
鳥居。
逆光で何だか分からないなぁ。
天照皇大神の石碑だね。
柴藤善三郎之碑。
神社庁のサイトの神社の由来の中で
福岡県人の柴藤善三郎が弁華別に移住者1団を率いて入植
とお名前があったので、
この地に開拓に入った方の顕彰碑って感じだね。
石碑の裏側の碑文。
弁華別開拓百年之碑。
台座の碑文。
手水石。
手水舎。
ちょっとかしがっているか?
柱が継ぎ足されているので建て替えたものなのかもしれない。
石灯籠。
右の狛犬。
左の狛犬。
社殿。
キレイにされているなって印象。
扁額。
当別町名誉町民 近藤辰雄氏のお名前が見える。
どこかでこのお名前聞いたなぁ・・・。
開拓記念碑。
碑文。
先ほど石碑のあった柴藤善三郎氏のお名前が見える。
木の根元にあった
開拓五十年記念の文字がある石柱。
昭和七年九月三日の日付けがある。
昭和7年は西暦だと1932年。
今から90年ほど前のものになる。
馬頭観世音の石碑。
中央に寄りそう2頭の馬のレリーフが面白い。
大正十年四月健立(文字のまま)
発起人
重本萬資
弁華別
馬主一同
とある。
当時の農耕馬ってことなのかな。
弁華別神社はこれまで数年に一度は通りかかっていた所だったが
今回初めて寄ってみたよ。