静内町立田原小学校跡を訪ねてみた。
門には静内桜風園とある。
障がい者の支援施設として再活用されているので、
校門だったかどうかは分からない。
文字がかなり欠けているけど、
昭和弐拾六年八月とあるので
この門自体は結構古そう。
時期を考えると元々は校門だったのかも。
門のすぐ裏にあった石碑。
田原小学校記念碑とある。
台座のプレート。
こちらには田原小学校跡地の碑とあった。
ここの施設のWEBサイトから開設年を見ると
閉校後にすぐに施設が入ったことが分かる。
遠くに体育館が見える。
小学校だった時の物かどうかは分からない。
こちらも遠くだが施設の建物。
学校跡なのか跡地に施設を建てたのかは分からないな。
人が動いているのが見えたのでこれ以上は近寄って確認できなかった。
前の画像にも写り込んでいたけど銅像。
初代 持田祐宏理事長とあった。
学校時代のものではなく
この施設を統轄している法人の初代理事長さんな様子。
向こうに見えるのはグラウンドだろうな。
さて、さっさと退散しなきゃな。
2019年の航空写真。
土のグラウンドのほかに同じくらい大きな池がある。
学校そばにこんな大きな池があるのって珍しいよね。
1974~1978年の航空写真。
旧校舎なのかな?
体育館も現存しているものとは違うし。
校舎右手の池はこの頃は水がないね。
これは何なんだろう?ため池?
もしかしたら馬産地なだけにそういった施設なのだろうか?
静内町立田原小学校は1986(昭和61)年に
静内町立御園小学校と統合し静也町立桜丘小学校となり閉校している。