妹背牛町役場。
シンメトリーの作りが美しい。
前の白い部分は何なんだろ?
枯山水?
妹背牛といえばバレーボールのイメージ。
カッコいい門柱。
建物前には石碑。
定礎のプレート。
昭和60年って随分前なんだね。
もっと新しいかと思ってた。
庁舎横にあった町民憲章と市町村章。
開基百年の石碑と歌碑。
妹背牛町はフルセット見つけられた感じ。
庁舎にたどり着く前に見つけた町民憲章。
なんでここにあるんだろう?
なるほどここは役場跡なのね。
昔の建物だけどモダンなデザイン。
今は郷土館になってるんだね。
今日は残念ながら見る時間なし。
やっていたのかなぁ・・・?
なるほど。
庁舎の定礎は昭和60年ってなってたから
その頃に復元されたんだ。
キレイに残っているもんね。
こういう残り方ができるのはいいよねぇ。
黄色に塗ったところ
ちょっとわかりにくいなぁ・・・。