自宅からの帰り道、
最後に寄り道したのが標茶町立弥栄小学校跡。
道路に面したところにある目印?
きっと看板的な感じだったと思うけど
文字が消えちゃってる。
左側の門。
微妙に緑色の塗料が残っている。
こっちは右側の門。
表札が残っている。
さて、ちょっとお邪魔してみるかな。
何か全然思っていたより立派な建物みたい。
玄関。
もう木々が茂って鬱蒼としている。
ちょっと引くとこんな感じ。
建物は全然キレイに見えるんだけど。
平成19年3月31日閉校だから
もう10年以上経っていることを考えると
すごく保存状態がいいよね。
たぶん体育館。
カーテンがすごく色あせている。
そのうち木で覆いつくされちゃいそう。
こっちはグラウンドだったところ。
遊具あることでギリギリ分かる感じかな。
そのうちグラウンドも野原に戻ってしまいそう。
きっと通学路。
何かこんなのもあった。
全部、説明文章が過去形なんだけど
土塁はもうないの?
それとも今ある法面が土塁なの?
自分の読解力の無さが恨めしい・・・。