小清水町立上浦小学校跡を訪ねてみた。
もうだいぶん日も暮れてきた。
上浦住民センター。
すごくきれいな建物。
廃校からのコミュニティセンターへ変わったパターンなのかな。
駐車場では工事現場事務所があった。
何か壊すのかな?
それとも作るのかな?
それ以外は何もなさそうなので
裏手にある神社を確認して終了にしようか・・・。
と神社に参拝に行く。(これはまた別の日のブログで)
神社を参拝した後、
周囲を見渡すと道路の向こう側に石碑があるぞ?
開校五十周年記念碑。
学校跡はこっちだったか。
あぶない、見逃すところだった。
小学校の沿革。
小学校からスタートして一旦中学校と一緒になって小中学校になり
また小学校に戻ったんだね。
そんな歴史が刻んであるこの石碑も昭和41年にたてているので結構古い。
上浦小学校は1973(昭和48)年に小清水小学校に統合となっている。
それももう50年も前の話だ。
ちなみに敷地には何だか新しい施設があった。
何の施設だろう?
大きなダクトがあるってことは中の熱を逃がしたいからだろうから、
水道施設で中でモーターでも動いているのかしら?