稚内市立大岬小学校を訪ねたよ 2023.10.7

稚内市立大岬小学校を訪ねたよ。

 

 

道路に面している柵には

祝130周年の文字が。

古くからある学校なんだね。

 

現役校なのに訪ねた理由はこれ。

日本最北端の学校ってところがポイント。

こうして見るとずいぶん遠くまで来ちゃったなぁって

率直な感想。

中標津のアパートから400キロほども離れている。

 

校門。

 

敷地入ってすぐにあった

創立百周年記念碑。

先ほど130周年とあったので30年前に建てられたものになる。

 

グラウンド。

 

校舎側面にあったレリーフ

 

正面玄関。

学芸会が近かったのかな?

黄色の「!」はどこにかかっているんだろ?

無くても良さそうとか余計なお世話だけど。

 

校章。

 

グラウンドから見た校舎。

 

2018年の航空写真。

今の姿だね。

 

1974~1978年の航空写真。

この頃はまだ旧校舎だったんだね。

屋根の錆がひどいのは海が近いせいなのかな?

 

ここでちょっと考えてみる。

今回、日本最北端=北海道最北端ってことで

大岬小学校に来てみたわけだけど、

 

北海道(日本)最北端の小学校 稚内市立大岬小学校→今回訪問

北海道最南端の小学校 松前町立白神小学校

北海道(日本)最東端の小学校 根室市立歯舞学園(もしくは根室市立珸瑤瑁小学校?)

北海道最西端の小学校は・・・

1 せたな町立久遠小学校

2 せたな町立瀬棚小学校

3 大成町立(現 せたな町) 太田小学校

この辺りになるのかな?

あ、奥尻島の小学校かも。

 

まぁ、学校跡を考えると北方領土択捉島にもあったよね。

みたいな話になっちゃうか。

 

今後、最南端と最西端の小学校を訪れる時には

ちょっと注意が必要だな。