斜里町立越川小学校跡を訪ねてみた。
中標津から斜里方面に出るときによく通りかかってはいたんだけど、
今回初めて訪問した。
校門。
ちょっと草をどけると
表札が出てきた。
良くも悪くもいい具合のやれ具合。
横から見てみると
思ってたより全然長い校舎。
窓の数から推測するに複式学級だったのかな。
グラウンド跡。
向こうの方に石碑が見える。
後で行ってみよう。
窓からちょっとだけ中を覗いてみた。
あんずっ子って何だろう?
職員住宅。
ひと気がなかったので住んでいる人はいなさそう。
グラウンドの向こう側に移動してきた。
いちいが丘って木の表札がある。
石碑。
学びの友とある。
卒業生の名前がずらっと並んでいる。
裏側にも。
これは何だったんだろうなぁ?
馬かなぁ?
ボルゾイっぽくも見えるんだけど。
越川開基八十周年、開校七十周年記念碑とある。
石碑の裏側には
昭和60年11月23日
記念事業協賛会建之
とある。
台座は
平成17年12月10日
記念協賛会建立
とあるので閉校後に100周年を迎えたんだねぇ。
二宮さんは今でも校舎を見つめていた。
裏手にあった立派な池。
今でも春になればカエルのたまごとかありそう。
何となく子供たちがのぞき込む姿が思い浮かんだ。
斜里町立越川小学校は2003(平成15)年に閉校となっている。