弟子屈町立札友内小学校跡を訪ねてみた。
国道沿いのこの看板が目印。
ちなみに読み方は「さつともない」なんだって。
ずっと「さつゆうない」だと思ってた。
小さな敷地の隅にコミュニティセンターがあった。
札友内寿の家。
老人会事務所的な感じなのかな。
ここには石碑が3つ並んでいた。
左から開拓之碑。
裏側の碑文。すごく読みやすくていいね。
真ん中にあったのは家畜之碑。
昭和26年8月の文字が見える。
氏子って書いてあるからもともと神社とかにあったのかも。
裏側を見ると昭和29年8月14日に来られた際のことが書かれているんだけど、
建てられたのは昭和44年9月15日となっている。
下の石板が最初何だかわからなかったんだけど、
根元を補強した時に埋まってしまって読めなくなった部分に
書いてあった文字を石板にしていたんだね。
小学校は1972(昭和47)年に弟子屈小学校に統合されたので
もう半世紀も前の話だ。