網走市立二見ヶ岡小学校跡を訪ねてみたよ。
校門はしっかりのこっていた。
敷地に入っていくと
学び舎の碑があった。
繋がっている部分は何を表しているんだろ?
ちょっと見にくいけど
裏側には学校の変遷とある。
昭和8年(1933)
大曲尋常小学校所属 東卯原内特別教授場
昭和13年(1938)
大曲尋常小学校所属 二見ヶ岡特別教授場
昭和15年(1940)
二見ヶ岡尋常小学校
昭和16年(1941)
二見ヶ岡国民学校
昭和22年(1947)
二見ヶ岡小学校
平成15年(2003)
二見ヶ丘小学校閉校
と読むことができる。
グラウンド。
多分だけどこんな感じは変わらなそう。
グラウンドの隅にあった二見っ子ハウス。
何か今でも使われていそうな感じ。
校舎。
キレイに収まるほどの大きさ。
何か写真に収めることができてよかったな~って
唐突に感じた。
正面玄関は少しリフォームされていそう。
現在は二見ケ岡会館という
地域のコミュニティセンターになっている様子。
体育館。
キレイに残っている。
職員住宅もあったんだけど
そちらには人が住んでいる様子だった。
校舎の裏にあったシンボルツリーとD型ハウス。
きっとここでずっと校舎や子供たちを見守ってきたんだろうなぁ。