端野町立端野小学校一区分校跡を訪ねてみた。
この日は車がたくさん停まっているので、
何かしら集まりがあった様子。
現在は端野一区生活センターというコミュニティセンターになっている。
向こうに見えるのはグラウンド跡。
奥に見えるのはD型倉庫で体育館ではない。
台座にはみっちり開拓の歴史が書かれている。
明治30年6月から始まり平成18年10月までの日付が並んでいる。
その中で学校の部分を抜き出すと
大正五年十月 第一特別教授場を一区に開設
大正八年六月 第一特別教授場を焼失し閉鎖
昭和二十七年九月 端野小学校一区分校新築完成
昭和三十七年五月 端野小学校一区分校廃止
石碑の裏側には居住世帯名簿と地図になっている。
遊具類は随分古くなっており錆が回っているね。
敷地にあった馬頭観世音の石碑。
さっきの石碑の台座に
大正十五年 子生佐世地蔵馬頭観世音像建立
と記載があったのでそれなのかな。
端野町立端野小学校一区分校は1962(昭和37)年に閉校している。