標茶町立萩野小学校跡を訪ねてみた。
自宅への帰り道何度も通りかかったんだけど、
今回初めて足を止めてみたよ。
敷地に入ってすぐにあった石碑三つ。
左から
入植25周年記念碑
萩野入植50周年記念碑
植樹の碑。
植樹の碑の右下には萩野小学校の文字が見える。
一応碑文。
よく見ないと文字が見えない。
墨入れてくれればいいのに・・・。
現在は萩野集会場として地域のコミュニティセンターになっている。
右側の新しい車庫?が建てられる前には
ここに体育館が残っていたはず。
ここ数年でいつの間にか建て替えられていた。
ちなみにストリートビューでは体育館が今でも見ることができる。
すごく広い敷地。
そんなにたくさん生徒がいたのかな・・・?
グラウンドを均すコンダラ発見。
朽ちるのをそのまま待っている。
隅っこの方にあった謎の構造物。
元の姿が何だったのか想像もつかない。
昔、小学校が現役だったころ、
お風呂か温泉かがあって
近隣の小学校の子供も来ていたとお話を聞いた。
入浴ができる小学校って初めて聞いたよ。