浦幌町立新養老小学校跡を訪ねてみた。
校門。
浦幌町立新養老小学校の表札もキレイに残っている。
正面玄関はリフォーム済みかな。
校章もしっかり残ってたよ。
時々学校跡で見かける郵便ポスト。
今でも現役みたいで1日1回の集荷があるみたい。
横に長い校舎。
複式学級だったのかなくらいの教室の数だね。
校舎についていた時計はかわいい入れ物に入っている。
屋外用の時計じゃないのかな?
体育館。
現在は新養老コミュニティセンターの看板がかかっている。
ということは校舎は何に使われているんだろう?
グラウンドは一部砂利が敷かれている。
左の方に工事現場事務所が建っている。
校舎無くなっちゃったりするんだろうか。
遠くには石碑が見える。
石碑には新養老小学校の校歌が刻まれている。
裏側には新養老小学校沿革史とあるが
沿革はかなりシンプル。
石碑によると元々は浦幌町立養老小学校としてあったが、
1982(昭和57)年に浦幌町立豊北小学校と統合となり
新養老小学校となってる。
なので、今回は新養老小学校跡を訪ねているが、
同時に養老小学校跡にも訪ねていることになる。
浦幌町立新養老小学校は2001(平成13)年に
浦幌町立浦幌小学校に統合となり閉校している。