標茶町立栄小学校跡を訪ねてみた。
ちかくには栄コミュニティハウスというきれいな建物があった。
学校は再活用されなかったんだねぇ。
ちょっと近づいてみてみて回る。
廃校あるあるだが校舎前に植えられた木々が
ほっとかれすぎて大きくなりすぎてるパターン。
普通のお家みたいな玄関。
もしかしたら付け替えられたものなのかもしれないけど。
たぶん職員玄関。
郵便ポストが学校の郵便受けのように設置されているのが
何だか珍しいよね。
正面玄関。
こっちは生徒玄関だったんだろうね。
奥の方には体育館。
思いのほかキレイに残っている。
ちょっとだけ中の様子を覗いてみる。
机とかが乱雑に入っているけど
確かに学校だったんだなぁって感じがする。
キレイなグラウンドのすみにあったモニュメント。
限りなき未来への飛翔とある。
台座には平成7年11月吉日とあった。
栄小学校は1978(昭和53)年に廃校となっている。
そう考えると現状は結構保たれているというべきか。