北見市立西相内小学校跡を訪ねてみた。
校門には北見市立西相内小学校の表札があった。
現在は西相内多目的地域会館という名前になっている。
道路を走っているとこのモニュメントが目印になる。
これが会館になる。
流石に校舎のリフォームではなさそう。
看板の右の方に
平成4年度 北海道補助対象施設
この施設は、西相内地区農村基盤
整備事業により建設されたものです。
と表示がされているので
その前には校舎は無くなっていたのかな。
すごく大きな温室?それともプール?
近寄って窓から覗いてみると
町内会の焼肉場か?
本来の用途とは何か違いそうだけど
もしかしたら苗とか育てる場所とかなのかな?
敷地にはシンボルツリーっぽいのがあった。
説明書きの中に
旧西相内小学校開校当初より自然に生育していた樹木
って書いてあった。
通っていた児童はみんな目にしていたんだよね。
グラウンドの奥の方に何かありそう。
近くによると閉校記念碑があった。
閉校記念碑の裏側には沿革があった。
閉校記念碑の横にはカプセル埋蔵地の石碑。
埋た日 1987年6月15日
開る日 1997年6月15日
となっている。
もうすでに開封ずみなのかな。
「埋めた」と「開ける」の送り仮名じゃないのがちょっと気になったんだけど。
北見市立西相内小学校は1987(昭和62)年
北見市立相内小学校に統合となり閉校している。